閉じる
第1話
パステルカラーのライダー昭和感ある感じがした。すごく敵アバレンジャーぽいな。十中八九女幹部の印象だけども。1人につき契約できる悪魔は1体だけなのかな?これ実は悪魔サイドはこれが物語の世界ってこと理解しててそこからの解放を望んでるってシステム説ある?キックのときのエフェクトがエグゼイドを彷彿とさせてよい!初回なんでも説明してくれて流れが分かりやすくてありがたい。そーかーライダー側がデフォルトで2人体制だから悪魔も初回から2体必要だったのか。(女性20代)
このドラマでは、仮面ライダーが戦っているシーン、変身するところが見どころであると思いました。子供たちも楽しんで仮面ライダーを観ることができると考えられました。対戦する時に、仮面ライダーが変身することができなくなってしまう時が、一番ピンチであると思いました。鈴木みのるさん演じる智之は、凶悪犯の男であり、スタンプを押され悪魔と契約していたことにびっくりしました。悪魔との契約はあってはならないことだと考えられました。(男性30代)
デットマンズが研究所を襲ってスタンプを奪いました。このスタンプが人間の悪魔を呼び起こすようです。デットマンズは、ミイラのギブ様を復活させてさらに兄弟になるつもりです。不気味な集団です。お風呂屋さんの次男の五十嵐大ニはフェニックスの隊員になりましたが、ライダーシステムに合う人がいないようです。このままでは、せっかくのシステムが使えないと残念に思いました。でも、兄の一輝の中の悪魔は、みんなとは違うようです。一輝は少し陽気この悪魔バイスと契約してしまいました。悪魔も変身して2人で戦いました。新しいライダーに感激しました。(女性60代)
新しいライダーの登場でワクワクしました。発掘されたスタンプとミイラが人間に災いをもたらすのが心配でした。デッドマンズは、人間の悪をスタンプで出現させて契約させます。そして、御身体を復活させようとしていました。人間全員の悪が敵になるなら、数が多くなります。早く止めて欲しいと思いました。フェニックスはこれに対抗する組織です。契約した悪をコントロールして一緒に戦うシステムを開発したのはすごいと思いました。でも、使いこなせる人が少ないのです。一輝は見事に悪のバイスと一緒に変身してライダーになり戦えました。新しい武器も使いこなせて素晴らしいです。弟の大二もきっとライダーになれると思います。ライダーを多くして、デッドマンズを倒して欲しいです。(女性60代)
仮面ライダー50周年ということで気合が入ってるなと感じました。主人公もかっこいいし、敵役の女の子や主人公の妹もかわいいです。お父さんが、YouTubeをやってたり変身シーンにラインの会話が出てきたのに驚きでした。悪魔と一緒に変身して二人で戦うんですね。戦闘シーンが迫力が出て良いです。悪魔のキャラクターがコミカルで面白いです。スタンプを押して武器がでてくるという設定は、子供が好きそうだなと感じました。(女性30代)
第2話
にしても過去作のライダーの力を借りて姿もそれらしくなるオマージュライダーは、ずっと観てられるね。最初平成2期だけかと思ったけど、時期問わずみたいだね!「約束」じゃなくて、「契約」として誓わせるのがあくまで悪魔って感じさせていいね。バイスとモモタロス、1話からデジャヴ感じてたけと、お話まで同じになるとは。でも良き。オープニングを見ていて思ったけど、もしかして最終的に3兄妹で変身するのかな?そんな感じがする。(女性20代)
暴走しそうになる悪魔を気迫で黙らせつつ地道に説得して“契約”を結ばせる主人公。お互い傷つけ合いながらも事件が解決したらまたやり直そうと和解する悪役。どちらとも大切な教訓のように感じた。最近の世の中、親でさえ子どもにこういう事を教えられない。リバイスのオープニング色々と不穏な感じがするな。一輝は真っ直ぐでいい主人公だけど闇深ポイント高く不穏なのよな。戸次さん役の戸次さんが、キングギドラ折り鶴作ってて最高に戸次さんだったシゲちゃん好き。(女性20代)
キャスト陣の演技には荒削りのような点が幾度となく見受けられたものの、言わばそれは今後に期待ができる伸び代の証であり、個人的にはさほど気にかける必要性はないと判断しました。きっと目覚しいほどの成長ぶりを各話ごとに感じられることは容易に想像つくし、こちらとしてはストーリー以外にもその辺を楽しみにできるため非常に嬉しいところです。序盤にてこのような凄まじい期待感を持てるのは神作品ならではのように思いました。(女性20代)
いたずら好きの悪魔なので、戦っている途中でも、人に向かっていくのが、一輝は気になって仕方ありません。正義感が強い一輝と悪魔は一緒に戦えるのかと心配になりました。でも、変身して戦ってデッドマンを倒すことは悪魔にとっても楽しいことなのです。契約をして戦うことにした2人が、これからどんどん力をつけるのが楽しみです。スタンプの使い方や、2人の組み方で、武器が作れたり、変身を進化させることができるようです。人間の心の悪魔を倒し、みんなが仲良くなるのを見るのが楽しいです。(女性60代)
今回はバイスが人を襲うことをやめないため一煇はバイスとケンカをしてしまいます。一煇はバイスが人を襲うのなら変身はしないとバイスが人は襲わないからと約束するシーンだった時昔仮面ライダー電王でもこんな似たシーンがあったようなことが思い出しました。50周年だから歴代のシーンを似た形で再現するのでしょうか。今回のフォームチェンジは仮面ライダーダブルをモチーフにした見た目だったので懐かしさが蘇りました。来週も楽しみです。(男性30代)
第3話
第3話では、誘拐犯である吉田という男により、彩夏、さくらが連れ去られてしまったシーンを観て、大変なことが起きてしまったと考えられました。一輝が何とかして助けてあげてほしいと思いながらドラマを観ることができました。一輝がギフジュニアと戦っているシーンが印象に残りました。戦っているシーンには見どころがあり、子供と一緒に観ることで盛り上がるのではないかと思いました。一輝は、大二と協力して頑張ってほしいと思いました。(男性30代)
第3話では、彩夏とさくらが誘拐犯の吉田に捕まってしまったシーンを観て、一輝が何とかして助けてあげてほしいと思いました。事件が起きる前に、未然に防ぐことができると良いと考えられました。一輝は仮面ライダーリバイ&バイスに変身している姿が、とてもかっこよく思いました。仮面ライダーは子供と一緒に観ることで楽しんで観ることができるのではないかと思いました。誘拐犯である吉田が無事に逮捕されたことに、ほっとしました。(男性30代)
音楽的なところにまず好感がもてました。仮面ライダーシリーズとしてはあらゆる場面でこれまでのシリーズと展開自体は似た部分があるものの要所要所に現代的な雰囲気みたいなものが織り混ざっているのもあって新たなスタートをきったような形が気持ちよく観れました。戦闘シーンよりも会話や躊躇するような流れが比較的多くなっている印象も若干ありましたがまだ物語は始まったばかりだからゆえだと思ってさらに熱く戦う場面を期待したくなりました。(男性30代)
主人公のお父さん、息子か一生懸命店を売らないようにしてるのにすぐに判子を押そうとするの辞めてほしい。弟も、なにをするのかと思ったら本部のスタンプをそのまま敵に渡すとは思わなかった…。今回の悪魔の変身姿が初期の仮面ライダーに似てて良い。敵の刀を持ったやつのキャラクターデザインが格好良い。ブーメランの武器が動きにバリエーションがあって楽しいです。以前は怪獣のロボットだったけど、今回は象のロボットがでてきました。スタンプを集めていくスタイルだと思うので、今後どんなロボットがでてくるか楽しみです。(女性40代)
序盤ならではの味方同士のギスギスする展開、過去作品のリスペクトなどシナリオのバランスがよく非常に面白かったです。特に一輝とバイスの「家族は一人も欠けてはだめだ」「五人もいるのに?」という人間と悪魔の価値観の違いがよく出ていて、運命共同体であるが純粋な味方ではないのがドキドキしました。バイスは一輝の心から生まれた悪魔なので、バイスの勝手な行動・発言は一輝が心の奥底、無意識に関わっているのではと考察がとてもはかどる3話でした。(女性20代)
第4話
CSMや最新のアーツまで取り揃えてる。しかも平成ライダーだけじゃなくて令和ライダーのファン。ジョージ狩崎ただ者じゃないぞ。今回の「愛情クレよ~」といい当事者に『欠けているモノ』をオブラートに包まず『本音』として言っちゃうのなバイス。私をみてママってアスカかよ。実はコングを出してたのが親の愛情不足を苦にした彩夏だったとは。上級契約をすると悪魔と一体化して本当の怪人になれるのね。兄弟で喧嘩か、愛情足りないのか。(女性20代)
第4話では、足りない愛情について考えながらドラマを観ることができました。人に対して愛情を持つことはとても大切なことであると考えられました。事件が解決しない中で、ライブが行われることに対して、少し不安を感じました。彩夏と美春は、良い姉妹であるとドラマを観ていて思いました。一輝は、愛情を込めて弁当を作って用意していたシーンを観て、とても良い人であると考えられました。仮面ライダーリバイとバイスに変身しているシーンが見どころだと思いました。(男性30代)
兄弟の難しさを考えさせられました。大二は優しく思慮深いです。正義感も強いです。一輝はまっすぐですが、人の気持ちに寄り添えないところがあります。それを母親が理解して、しっかり伝えたのが素晴らしかったです。一輝はフェニックスに入ることを決め、大二とのわだかまりも消えたことが一番良かったです。彩夏は母の愛情が欲しかったのです。デッドマンになってしまったので戻れるか心配しましたが、リバイとバイスのキックで戻れました。良かったです。(女性60代)
愛情がテーマでした。彩夏は、妹ばかり大切にする母に怒りをぶつけて、デッドマンになってしまいました。リバイとダイスのキックで元に戻れたので、母と子の愛情もしっかり伝わったと思います。バイスが愛情に反応したのには意外でした。大二も愛情が足りないと言った時には、大二の悪魔が出てしまうのではと心配しました。一輝は銭湯を継ぐと頑なでしたが、やっとフェニックスと契約することにしました。大二の気持ちを理解したからです。母親の兄弟に対する理解と愛情があったからです。兄弟の活躍が楽しみです。(女性60代)
様々な種類の家族について考えさせられる心温まる話でした。誰もが持っている人間の心の弱さが題材になっているため、感情移入しやすいと思います。家族といえど言葉にしないと伝わらないことがあるということを改めて考えさせられました。ただ最後の戦いのシーンでのCG多用がすごく目まぐるしかったです。人間には戻れないと言っていたにもかかわらず意外とあっさり元に戻るという展開になかなかついていけない部分もありました。主役の前田くんはかっこいいと思います。(女性30代)
第5話
第5話では、宇佐卓真さん演じるボンの活躍があり、とても良い内容になっていました。一輝が、リバイとライダーバイスに変身しているシーンがとてもかっこよく感じられました。仮面ライダーは、家族で観ると楽しむことができるのではないかと考えられました。世直しライダーについて見ていくことができました。悪徳業者などを懲らしめる動画を配信することで、悪いことをしてしまう人がいなくなっていけば、社会は良くなっていくのではないかと思いました。(男性30代)
第5話では、ボンと名乗る孫は、スタンプで自らデッドマンを生み出して、悪徳業者などを懲らしめる動画を配信していたので、悪徳業者が悪い行いをすることを防ぐことができるのではないかと思いました。裏切り者は誰なのかについて、考えながらドラマを観ることができました。「世直し動画チャンネル」についても、良い内容ではないかと思いました。一輝が、リバイとライダーバイスに変身しているシーンは、カッコ良く感じられて印象に残りました。(男性30代)
弟が降格処分になってしまったみたいですね。弟がバイスタンプを渡したようにみえるけど、やはり上司が黒幕だったんですね。インスタライブの画面はよくできてるなと感じました。ライブ配信者から怪獣がでるのは現代を表してます。戦う場所は新宿かな?銃から怪獣の頭が出てきて怪獣を食べちゃうのは、チートですね。今回の二人の悪役の怪獣姿は前回のメキシコ風の怪獣よりださかったです。新しい仮面ライダーの登場に興奮しました!(女性30代)
林家木久扇さんが孫を心配する役で出演しました。いつもと同じ明るい笑顔がすてきでした。元太が動画配信サイトでお悩み相談をしていました。しあわせ湯の人たちがみんな心優しいです。でも、さくらは正義とはなんだろうと母に相談し、大二はデットマンに利用されたボンをおとりにしようとします。みんな、迷ったり悩んだりしているのだと思います。でも、一樹はいつも真っ直ぐに正義を突き進んでいます。今回もリバイに変身してバイスと一緒に戦いました。これで解決すると思いましたが、別なライダーが現れました。とても強くて正体が分からないのが不気味です。(女性60代)
フェニックスからバイスタンプが盗まれ組織内に裏切り者がいることが明らかになったり、新しいライダーが出てきたりと物語が一歩進んだ回でした。スタンプを盗んだ人物と新ライダーは同一人物なのかそれとも別人なのなとても次回が気になります。また、一輝と大二、そしてさくら。家族であってもそれぞれ考え方は異なるようで、その違いが今後の展開にどう絡んでくるのかも気になるポイントです。一輝がバイスの扱いに慣れてきていて思わずクスッとしてしまいました。今週も面白かったので来週も楽しみです。(女性20代)
第6話
第6話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍があり、演技力がとても素晴らしくて見どころであると思いました。凄まじいパワーで暴れる謎のライダーに苦戦しているリバイとバイスに注目してドラマを観ることができました。リバイだけに攻撃を集中していて大変な状況に感じられました。応援したい気持ちで観ることができました。仮面ライダーが戦っているシーンはとてもかっこよく感じられました。家族で観ると、ドラマを楽しむことができるのではないかと考えられました。(男性30代)
第6話では、リバイとバイスが、凄まじいパワーで暴れる謎のライダーに苦戦しているシーンを観て、頑張れと応援したくなりました。バイスの一撃をかわして、去っていたライダーがいったい何者であるのかとても気になりました。仮面ライダーが戦っているシーンは、本当にかっこよくて見どころであると思いました。まさるの交通事故の事件が気になりました。まさるが重傷を負ってしまったことに大変さを感じました。事件解決に向けて調査してほしいと思いました。(男性30代)
観るがわの心を容赦なく熱くさせてくれる脚本は本当に好きでしかありません。正直、感謝の気持ちさえ芽生える程でした。そして、仮面ライダーシリーズの出演者としては、やはり経験があまり豊富ではない演じ方が気になるところである一方、それでも熱意がバッチリ伝わってくるのが良かったです。こうやって少しづつ実力をつけていって、いずれは名だたる賞を続けざまに獲得していくのかと思うと早くも感慨深くなってしまいました。(女性20代)
裁判中に、交通事故の犯人が工藤からスタンプを受け取って逃げました。でも実は裁判長もグルだったのです。工藤はスタンプを裁判長に渡したのです。デッドマンズは、まじめに純粋に生きても、なかなか思うようにならない人を狙っていると思いました。工藤も弁護士として実力を示したかったのです。デッドマンズは一輝が面白くありません。だから、大切にしている家族を狙っています。大二が一樹に嫉妬しているので、利用されそうで心配です。(女性60代)
ドラマの冒頭としめにかなり驚かせられました。大二はいずれ仮面ライダーになるだろうとは思っていましたが、こんなふうに仮面ライダーリバイを襲うとは思ってもみませんでした。しかも狩崎がスタンプを渡した結果なのだから驚きました。大二の場合は悪魔は具現化されないのかと思っていたら、自分そっくりな悪魔カゲロウが生まれていて二重に驚きです。一輝と家族には彼と大二の区別がつくかどうか気になるところです。バイスの古畑任三郎のモノマネには笑わせてもらいました。(女性50代)
第7話
そしてやはり悪魔は「人間の心(欲望)」から生まれるんだな。心の奥底で願う暗い想いが悪魔の行動原理。真面目に前蹴りの練習してるフリオの潜入完璧。いやまてここでアマゾンズは不穏すぎるぞやめるのだ。大二とカゲロウの区別がつきにくいから、カゲロウモードの時は顔に模様とか付けてくれ。大ニくんどうなるの?プリキュアとゼンカイに挟まれるこの作品の重さなんなの。大二は心の奥底で一輝に嫉妬しているのは映画特典の冊子でも描かれていたし、今のカゲロウの台詞と言いバイスの言動と言い、やっぱり悪魔はその人の深層心理を表してるだろ。(女性20代)
第7話では、前田拳太郎さん演じる一輝に注目してドラマを観ることができました。一輝と大二の関係がとても気になりました。ヒロミが大二に不審を抱いているシーンがあり、何かあるのではないかと考えられました。デッドマンのフェーズ24人組の窃盗団が出現していて、何とかして戦っていかなければならない状況に感じられました。一輝がデッドマンの前で仮面ライダーリバイ&バイスに変身していて、応援したくなりました。ヒロミが、大二を止めると宣言していたので頑張ってほしいと思いました。(男性30代)
4人組の窃盗団が現れました。一輝も変身してバイスと出動しましたが、そこに現れたデッドマンがとても強く速いです。飛べるように変身して追いかけましたが、逃してしまいました。デッドマンの正体は名門の高校に通う前園です。学校や家庭で何かあったのだと思います。大二の様子が次第におかしくなりました。体の中の悪魔が話しかけてきて、兄のいない世界にすると言うのです。大二が一輝を妬んでいるのはわかりますが、そこまでは思っていません。デッドマンに利用されそうで心配です。(女性60代)
先週みてなかったですが、やはり弟が闇落ちしてたんですね。今回は高校生から怪物がでてしまったのか。リバイスは鳥やブーメランなどまた変身バリエーションがかっこいい。いつの間にバイスがスマホの中に入っててかわいい。新しいスパイダー仮面ライダーかっこいい。スケードボードで戦うのは予想できなかった。最初にスケードボード乗ってたのはそういうフラグだったのか。スケードボードのなかから喋るバイスがかわいい。3.2.1の数字のポップがかわいい。(女性30代)
今回フェーズ2になった人間は、息子に自分の跡を継がせようとする父親。最初にフェーズ2となった一輝の幼馴染みの彩夏もですが、問題のある親とそれに苦しまされる子どもという家族をテーマにしてくるのかなと感じています。一輝には家族は自分が守るという考えがあり、デッドマンズのアギレラは人類をギフの家族にしたいと考えており、悪魔(人間の心の闇や弱さ)を主軸に思わせて実は家族を主軸に置いた作品にしたいのかも?大二が自分の中に悪魔カゲロウが生まれたことも気付いてしまったし、一輝側にも家族の問題が降りかかりそうです。(女性30代)
第8話
てかパパさんなぜ無意味な動画を上げ続けているのかとか言われてたけど何なんだろう…自分を大事にしないところが一輝と似てる。まぁ確かに売れてるか分かんない配信業優先して家である銭湯売り払おうとするのは、自分のことを後回しにしてると言える?家族を想うばかりの一輝自身の幸せが何なのか見えないけど、パパさんもかつてそうだったのか。一騎みたいな他人優先しちゃうタイプは自分の幸せを見失うしどこかに置いてけぼりにしやすい、ほんとにそれな。(女性20代)
第8話では、家族の休息はとても大事なことであると考えられました。日頃の疲れを取ってほしいと思いました。また、家族での温泉旅行は思い出になるのではないかと考えられました。五十嵐家が温泉旅行をしているシーンを観ると、幸せを感じることができました。私も温泉旅行がしたいなあと思いました。仮面ライダーが戦っているシーンを家族で観ると、楽しむことができるように感じられました。仮面ライダーが戦う姿がとてもかっこよく感じられました。(男性30代)
第8話では、リバイとエビルが戦っているシーンが見どころであると考えられました。仮面ライダーが戦っている姿がとてもかっこよく思いました。仮面ライダーを見ることで強い人間になりたいと思えてきました。誰かをしっかりと守っていきたいという考えになりました。幸実の退院祝い、五十嵐家の温泉旅行がとても印象に残りました。家族での温泉旅行は貴重な時間であると考えられました。幸実の退院をお祝いするサプライズパーティーを見て、安心することができました。(男性30代)
幸せな家族旅行で、ついに大二を乗っ取っていたエビルが変身して襲って来ました。狙いは一輝です。家族の前で倒したいのです。一輝と大二の戦いを見る両親はとても悲しそうでした。大二の中の悪はカゲロウで、とても強いですが、狩崎が新しい武器を渡して、バイスとの合体もうまくいきました。でも、カゲロウはケンカしようぜと言って去ってしまいました。これからは大二を救い出すのが最優先です。ヒロミも変身してデッドマンズと戦い活躍しました。フェニックスみんなの活躍を期待します。(女性60代)
大二が眠ってしまって完全にカゲロウに体を乗っ取られる日が来るとは思っていましたが、予想よりはるかに早くその日がやって来たと思いました。家族がそれを知るのも早いですね。一輝に家族は「大二を救ってあげて」と言うということは、大二を彼らは見捨ててないということで、それほど家族の絆は強いんだと感じました。仲居に化けたアギレラは最初誰だかわかりませんでした。普通のしゃべり方が出来るんだと感心しました。彼女たち3人はどうやってホテルに潜入したんでしょうね。普通に履歴書書いて面接を受けたんでしょうか? 履歴書も面接風景も関心があります。(女性50代)
第9話
第9話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍があり、注目してドラマを観ることができました。一輝はカゲロウと対峙しているシーンがあり、頑張れと応援したくなりました。「大二を返せ」と叫んで、リバイスに変身しているシーンは、とてもかっこよく感じられました。仮面ライダーは、日曜日に家族で観たくなる番組だと考えられました。家族に励まされたこともあり、カゲロウを助け出してほしいと思いました。大二を救い出すことに、成功することを期待して観ることができました。(男性30代)
第9話では、一輝が家族から励まされたことをきっかけに、大二をカゲロウから救い出してほしいと思いながらドラマを観ることができました。カゲロウは、詐欺師グループから新たなデッドマンを生み出していて、街が大変なことになってしまっている様子が伝わってきました。大二を救うためにどういう対策をして行動していけば良いのか考えていく必要があるのではないかと考えられました。一輝がリバイスに変身しているシーンがとてもかっこよく感じられました。(男性30代)
大二を助ける方法が見つからず、悲しむ一輝にさくらが叱りつけました。さくらはいつも心がぶれない素敵な人です。両親も一輝と大二を信じています。大二の心の悪魔は、兄に嫉妬するたびに成長してきたのだと言いましたが、それだけとは思えません。大二は正義感が強くて優しいからです。慎重な性格です。きっと他にも訳があると思います。解くきっかけは一輝だと思います。大二がもういないとエビルが言いますが信じられません。早くエビルから助け出して欲しいです。(女性60代)
仮面ライダーエビルとなった大二を倒すという命令を下されても、弟であるため抵抗する一輝と、命令を受け入れるヒロミ。ヒロミは自分が入隊式で変身できなかったことがきっかけだという責任を感じているため、変身時の掛け声通り、命を賭けてでも彼を止めようという責任感で動いているのかもしれません。今後、その責任感で命を落とす、あるいはフェニックスに失望して大二と入れ替わるようにデッドマンズに入る展開もあるのかも。一輝に喝を入れる妹のさくらの前で、バイスが彼女の中にも悪魔がいるかもしれないことを言ったのも、今後の伏線になりそうで楽しみです!(女性30代)
兄弟の心の葛藤が見所でした!大二が心の奥では兄の一輝を羨み妬やむ気持ち、なんだか分かるような気がしました。誰でも心の奥にそういった部分があるのを隠して生きている、そんなことを考えさせられました。最近の仮面ライダーはCGが微妙。合体シーンのCGはカッコよくなかったです。息子の友達に以前仮面ライダーを見ているか聞いたら、CGが沢山使ってあって面白くないからみていないと言っていました。子どもにはCGはうけないようです。あと、一輝の私服がダサすぎるのが気になります。今回、悪役の1人にキュウレンジャーのスパーダ(榊原徹士)が出ていたので嬉しくなりました。過去の戦隊や仮面ライダーに出ていたひとがたまに出てたりすると嬉しくなりますね。(女性40代)
第10話
第10話では、一輝がエビルに完膚なきまでに打ちのめされてしまい、大二を救い出すことができなかったことを辛く感じてしまいました。エビルに打ち勝つ為には、事前にどのような対策をしておくべきだったのか考えさせられました。大二が悪魔のカゲロウと入れ替わってしまい、大変な状況に感じられました。仮面ライダーの活躍する姿を観ることで、仮面ライダーの必要性がうまく伝わってきました。さくらの前にアギレラが現れていて気にしながらドラマを観ることができました。(男性30代)
第10話では、中々、苦戦している様子の一輝がエビルから大二を救い出す為に、どう行動していくのか注目してドラマを観ることができました。大二が犠牲になったことが影響して、一輝の人生まで変わってしまったことがとても辛く感じられました。諦めずに最後まで頑張ることで、大二を救い出すことができるのではないかと考えられました。仮面ライダーリバイスに変身しているシーンは、見どころであり家族と観ると楽しむことができるドラマになっていると考えられました。(男性30代)
大二がついに目覚めました。一輝が、大二が本当は強いのにお節介をして悪かったことを謝り、呼びかけたからです。大二は変身してエビルと戦いました。迷いが消えた大二は見違えるほど強くなりました。久しぶりに家族そろって夕食が食べられて幸せそうでしたが、次はさくらにアギレラが近づいてきたのです。さくらを救うという意味がわかりません。でも、確実にさくらの身に何かが起こっています。ファニックスの力が高まってきて、一輝と大二もいるので大丈夫だと信じたいです。(女性60代)
大二が自身の悪魔カゲロウに打ち勝ちましたね。カゲロウは終盤まで登場するとばかり思っていたので、さっさと退場で驚きました。大二の変身した仮面ライダーライブ、すっごくかっこいいじゃないです! 仮面ライダーリバイと並んだらリバイがライブの家来あたりに見えそうです。人の心の中をのぞくことが出来るなんてバイスは便利ですね。一輝はそのバイスの力を悪用するような人間じゃないのはいいことです。アギレラ、結構強かったですね。そこはちゃんと敵キャラだからということでしょうか。(女性50代)
大二が仮面ライダーライブに変身するシーンがとにかく熱い!一輝に助けられながらも、最終的には自分の力でカゲロウの呪縛を打ち破り、正義のライダーとして生まれ変わった大二がかっこいいです。決め台詞の「白黒つけようぜ」もグッときました。久しぶりに仲のいい一輝と大二を見れて良かったです。一件落着かと思いきや、さくらはなぜ強さに固執するのか?問題が解決するたびに一輝の存在が写真から消えてしまうのはなぜ?等、謎は深まるばかりで目が離せません。(女性30代)
第11話
第11話では、最近様子がおかしいさくらが気になりました。悩み事を抱えてしまっているのか注目してドラマを観ることができました。どうしてさくらのところに、ドライバーとスタンプが届いているのか気にしながらドラマを観ることができました。大二が強い口調にて「さくらは甘いんだよ!」と伝えていたシーンがあり、大二が厳しい人であることが伝わってきました。仮面ライダーが変身して活躍している姿は見どころであると思いました。(男性30代)
第11話では、なぜ、さくらのところにドライバーとスタンプが届いてしまっているのか気になりました。さくらが悩みを抱えているように感じられ、さくらの様子を兄弟がしっかりと見守ってほしいと思いました。、アギレラがさくらに接近していて、大変な状況に感じられました。新たなデッドマンが出現していて、銀行が大変な状況にある中で一輝と大二がライダーに変身して、戦いに勝ってほしいと思いながらドラマを観ることができました。(男性30代)
さくらの正義感はとても強いです。空手の師範代の聖子のために、何かしようとしました。聖子はデッドマンズの力を借りて、息子の手術代を得ようとしていたので、仕方ないと思ったのです。でも、一輝も大二もそれは許せない、黙って見ていろと言ったから、さくらはむなしくなったと思います。聖子はついに変身してしまいました。一輝と大二は聖子を倒そうとしたので、さくらは迷いがなくなりアギレラが置いていったスタンプを使いましたがうまくいきません。それどころか一輝が怪我をしました。人のために何かをすることは難しいと思いました。(女性60代)
だいじ君が闇落ち回避したけど、今度は妹のほうが悩んでいるみたいですね。兄弟揃って変身する展開は胸が熱いです。だいじ君の新バージョンの仮面ライダーかっこいいです。仮面ライダーが戦っている場所は六本木かな?私も息子が入院してましたが、日本の医療制度は充実してるのでお金に困ることはなかったです。こういう展開はいろいろ誤解をうむから、あまりやらないほうがいいかなと感じます。悪に染まる時は時間をかけて闇落ちするからね(女性30代)
今回はさくらちゃんがメインのお話ですごく楽しみにしていました!正義感が強くてまっすぐで、だからこそ他人のために自分を犠牲にしていしまう、見ていてハラハラしました。「力のないさくらは家にいればいい」というような大二の言葉はすごくキツイな、と感じました。子どものために悪魔に魂を売った空手の先生の気持ちも痛いほど分かります。私が同じ立場だったら同じことをしただろうな、と思いました。人の気持ちに付け込む悪魔って、大小なりリアルな世界でもいますよね。これを観て、付け込まれない心や状況などを子どもも学んでくれたらな、なんて真剣に思ってしましました。毎回さくらちゃんの空手がカッコよくて、強い女子がもっと出て欲しいと思いました。次はさくらちゃんが変身できるのか、気になります!(女性40代)
第12話
アギレラはさくらをデッドマンズに誘いました。「家族になろう、良いところだよ、聖子は返さない」という言葉はさくらに響きました。さくらは正義感が強いので、戦って聖子を取り戻したいと思い、何度もスタンプを使って変身しようとしました。でもできません。気持ちが強いだけに弱さに気づいて打ちのめされました。そしてついに自分を受け入れて変身できたのです。とても強くてスマートです。兄弟3人が力を合わせて聖子を助けてほしいです。(女性60代)
さくらは、自分が強いと思っている時には変身できませんでした。でも、弱さを認めた時に本当の強さを発揮できたのです。一輝が話した通り、一番強いのはさくらかもしれません。変身後はデッドマンズを次々に倒して、聖子を見事に助け出したのです。聖子の病気の息子はフェニックスがなんとかしてくれそうで良かったです。さくらの心の悪魔はなぜかとてもかわいいです。バイスはラブコフという名前をつけてとてもうれしそうです。変身できる五十嵐三兄弟がそろったのでこれからが楽しみです。(女性60代)
五十嵐さくらちゃんが変身しようとして出来なかったのはショックだろうなと思いました。倒れている五十嵐一輝にバイスが倒れているだけなのに目を覚ましてお願い死んじゃ嫌と必死なのが良いなと思いました。直に目を覚まして生きてるって勝手に決めるなと返すのも仲が良いから出来る事だから良いなと思いました。聖子さんが攫われてしまって聖子さんが助かるのか気になりました。五十嵐さくらの中に居るバイスが言っていたすごいのが何者か気になりました。(女性30代)
五十嵐さくらちゃんにデッドマンズに入りなよと何故誘うのか不思議だと思いました。アレギラが物心ついた頃からデッドマンズに居て感謝していると言うのには驚きました。そして五十嵐さくらちゃんが私には幸せそうに見えないと言ったらアレギラが覚えてなさいこの世には幸せの形は人それぞれと言ったのは確かにそうだなと思いました。弱いものの言葉は響かないと言うのは確かにその通りだと思いました。いじめられていた時にヒーローが来ると待っていたが来なかったそれが俺が今戦う理由だと言うのは確かに自分がヒーローになれば良いと言うことなのかなと思いました。(女性30代)
実の兄弟、妹と家族で仮面ライダーになる事って今までのライダーにあっただろうか。親子とかはあったけど、3兄弟、妹では初めてではなかっただろうか。しかも、妹ちゃんは自分の弱さを受け入れて強さを知るという設定。その中で生まれた悪魔がギャップあり過ぎの可愛らしいさ。一瞬、エグゼイドLv1を思い出しました。リバイスは歴代の平成ライダーの姿になるので毎週、ストーリーもですがライダーそのものの姿も楽しみにしています。そして、令和ライダーのスーツアクターさんにも期待と表現の仕方を楽しみにしています。(男性40代)
第13話
第13話では、一輝らが仮面ライダーとして頑張っていくことを誓っていたシーンがとても印象に残りました。大二とさくらがライブ、ジャンヌに変身していて、その姿がとてもかっこよく感じられました。仮面ライダーとして戦っていく姿には、魅力を感じることができました。デッドマンに変貌してしまった2人に立ち向かっていき、何とか打ち勝ってほしいと思いました。ドラマの仮面ライダーを観ることで、モチベーションが上がると考えられました。(男性30代)
さくらは変身ができるようになってとても張り切っています。大二とさくらはオルテカとフリオと戦いました。でも相手が強くてかないません。大二は再びカゲロウになってしまいました。まだ潜んでいたのかと驚きました。一輝はドライバーを調整中で変身できません。デッドマンズはそれを狙ったのかもしれません。一輝は、いつも通り正義にために素手で戦うのがすごいと思いました。スカイベースはデッドマンズでいっぱいになりました。バイスが一輝の信頼に応えたのが良かったです。(女性60代)
なんか悪魔が前にでてくる展開になってますね。久しぶりのかげろう君かっこいいです。一生懸命なバイスもかわいい。今回の変身の仕方は冬っぽいですね。なんで卵がでてきたのかわからないですが…新しい仮面ライダー、シャープなデザインがカッコいいです。恐竜がでてくるなんて、ちょっとチートな能力だなと感じました。しかも氷漬け…欠片がキラキラ舞うのが綺麗でした。これは来週もやるんでしょうか、今週で終わりなのかな…毎回演出カッコいいです。(女性30代)
燃料補給や物資補給の為に地上に降りてきている政府特務機関フェニックスの本部スカイベースは大きいし格好いいなと思いました。バイスが変な悪魔も出ちゃうしねと言った後に門田ヒロミさんが確かにかわいかったしなと言ったら五十嵐三兄弟が驚いて一斉に振り向いたのが面白かったです。悪魔がそのまま出てしまうリバイスドライバーより古いタイプの物を誰が送ったのか気になりました。仮面ライダーは五十嵐三兄弟で頑張りますと決めポーズしていて楽しそうだなと思いました。(女性30代)
五十嵐家三兄弟の成長が見える回でした。大二は一輝に、さくらはお母さんに言いたいことが言えるようになって、どこか吹っ切れたように見えます。一輝は人を信頼するということを学んでさらに強くなりましたね!心が強くなっただけでなく、新フォームを獲得して肉体的にも強くなったところが良いです。変身シーンで、割れた氷が舞う中で決めポーズをする演出もカッコよくてしびれました!一方、盾を自作するバイスがかわいそうで可愛かったです(笑)(女性30代)
第14話
第14話では、工藤が一輝に対して「お前の大事なもの、全部、ぶっ壊してやるよ」と伝えていたシーンを観て、びっくりしました。一輝がバリッドレックスリバイスに変身していたシーンがとてもかっこよく感じられました。学校の生徒たちの前では、さくらがジャンヌに変身できないでいたことが辛く感じました。仮面ライダーに変身することができなければ戦っていくことが難しいのではないかと考えられました。仮面ライダーとして戦う姿に魅力を感じることができました。(男性30代)
一輝の家に工藤がきました。一輝に恨みを持ってデッドマンフェーズ2に変身して襲ってきたのです。もちろん一輝も変身して戦いました。さくらの学校に医師の天彦が現れたのには驚きました。それぞれが1人ずつを狙う作戦のようです。さくらはクラスメイトに変身のことを内緒にしているので、急いで帰りました。これからも内緒にするのは大変だと思います。フェニックスの司令官の若林がデッドマンズと通じていたのがショックでした。元に戻れると良いです。(女性60代)
デッドマンズの秘密が次第にわかってきました。オルテカが中心人物で、今まで一番だと思っていたアギレラは騙せれていました。6人揃うと力が出せるようで、そのメンバーが、若林、工藤、天彦、オルテカ、フリオ、そしてアギレラなのです。人の弱さや悪の心を巧みに利用してきたデッドマンズがさらに力を増すのが恐ろしいです。一輝は工藤の言葉に惑わされますが、独立したバイスが適切なアドバイスをします。このコンビは最強です。さくらのラブコフはとてもかわいいですが、戦う時は扇の形になってさくらの武器になります。この2人が中心で戦ってくれると思います。(女性60代)
毎週3歳の子供と楽しみに見ています。一輝兄ちゃんが戦わずに、さくらと大二が2人で戦いに行く所にハラハラしました。今回のリバイスの一輝のお父さんが「信頼するのは勇気がいる」というセリフ、子育てしている私にかなり響きました。子供のことをもっと信頼して、色々なことにチャレンジさせてあげたいと思いました。新しく出たスタンプのバリバリレックスのスタンプもカッコ良く、子供と共にはやく欲しいねと言っています。一輝と大二とさくらの兄妹で戦っているのを見ていると、こちらも元気が出ます。来週も楽しみです。(女性20代)
バイスが一輝に「エゴイストで何が悪い」と言うシーンは、好意的な見方をすればバディとしての絆が深まったと考えられますが、バイスは一輝から生まれた悪魔ということを踏まえると、無理やり自分を肯定しているように見えました。一つのシーンでさまざまな解釈ができるリバイスの魅力が際立った回だったと思います!デッドマンズに利用されていたアギレラ、物語の冒頭から敵と入れ替わっていた司令官と、衝撃の事実の連続でした。ますます目が離せません!(女性30代)
第15話
第15話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍に注目してドラマを観ることができました。仮面ライダーが変身して戦っているシーンが見どころだと考えられました。デッドマンズのアジトへ入ることになり、気をつけて行動していき戦いに勝利してほしいと思いました。カゲロウを呼び出して、侵入方法を聞き出すことに成功した点がとても良かったです。一歩ずつ前進している様子が伝わってきました。一輝がこれからも頑張ることに期待したいです。(男性30代)
一輝たちカゲロウからデッドマンズのアジトを聞き出して、フェニックス全員で向かいました。そこではデッドマンズたちがアギレラを犠牲にしてギフを復活させようとしていたのです。オルテカは自分が上になりたいからアギレラを騙していたのかと思うとかわいそうです。フリオはそれに反対のようで助けようとしていました。フェニックスはこれを機にデッドマンズを全滅させようとして壮絶な戦いが始まりました。一輝とバイスは一段と強くなりました。さくらも新しい武器を手に入れました。頼もしいです。(女性60代)
クリスマスパーティーを皆でしたり五十嵐一輝君は皆にあひるを配っていたり楽しそうだなと思いました。アヒルにサンタさんの帽子やマフラーが着せられていて可愛いなと思いました。ワイチューバーで一分間に何回くしゃみ出来るかの撮影をしていてぎっくり腰になってしまった元太さんは大丈夫かなと思いました。大二君にデッドマンの居場所を教えて貰うのに条件としてさくらちゃんの激辛カレーを食べる事だったのは面白かったです。カレー美味しそうだなと思いました。(女性30代)
日々の世界平和の第一歩は風呂だと言う一輝兄は明るくて良いなと思いました。バイスの偽物が現れたときに一輝が俺の家族のことどうおもってると聞いた時に超絶うまそうと言った方を本物だと見分たのは面白かったです。仮崎さんが渡したさくらちゃんの新しい武器が格好いいと思いました。五十嵐三兄弟の必殺技が決まっていて格好いいと思いました。バイスがアレギラを守ったりお客さん終点ですよと冗談言うのは良いなと思いました。(女性30代)
OPが公開映画のシーンがいくつか含まれていて映画を観に行きたいという衝動にかられた。アギレラ様のギフ様に対する強い忠誠心が感じられた回であった。アギレラ様がラブコフに少し怖がっていたところが可愛かった。一輝の自分の戦いで誰かが傷ついても自分が責任を負うという言葉には一輝の強い覚悟が感じられた。デッドマンズと五十嵐三兄弟の戦いはとても熱かった。とくに3人揃ってのライダーキックはとてもかっこよかった。来週に続くデッドマンズとの全面対決も楽しみである。(男性30代)
第16話
ギフ様の像から心臓の鼓動音。パパさんの心臓がない。また父親ラスボスルート?リバイス変身時の心臓は一輝の心臓ではなくギフ像の心臓で、ギフ像の心臓がパパさんの心臓だとすれば親子だから共鳴してるとか?そして親子だから一輝もギフ様の依り代になる可能性も?クイーンビーデッドマンは、バリットレックスで対応できる相手に見えました。でも、今後このクイーンビーデッドマンに新たな進化体が来たら、リバイスは対応できるのか気になりなる。(女性20代)
デッドマンズ、仲間割れでしょうか?アギレラが不憫でかわいそうです。バイスタンプで変身した姿がかっこよかったです。女王バチかな?そして子供が三人とも仮面ライダーとしてデッドマンズ達と戦わなくてはいけないことを心配するお母さんの気持ちもよくわかります。特に娘を危険にあわせたくないのも当然だなぁ、と。若林さんの元の姿がザブングルの加藤さんだったのには笑ってしまいました。ギフの石像がフェニックス本部にあるのも危ないような気がします。狩崎が何か余計なことをしそう。それよりも五十嵐家のお父さん。心臓がない、そしてギフの石像に心臓がある。これは嫌な予感しかしません。(女性30代)
アギレラが初めて変身した。敵が2グループに分かれて行動するようになるだろうけど、アギレラの方が仲間になりそうな気がします。3人同時に変身する機会が多くなりそう。迫力感があってかっこいい。リバイスの変身シーンも毎回少しずつ違ってよい。ティラノサウルスにも羽がついて、さらに飛んでいる恐竜で攻撃していて容赦ない。若林さんはここで退場なんでしょうか。ちょっともったいない。お父さんの心臓が黒いってどういうことなんだろう(女性30代)
5日前に東京上空で爆発したデッドマンズが潜伏していたと思われる宇宙船の瓦礫から発見された謎の石像は何だろうなと思いました。そのニュースを見ていた人がこれで少しは平和になれば良いなと話しているのを見て本当に平和になれば良いなと思いました。さくらちゃんのママがドライバーを隠してしまったりしたけどさくらちゃんの事を心配していたのを聞いて門田さんが上司としてきちんと説明しにきたと言っていて格好いいと思いました。(女性30代)
前回第1部のクライマックスを迎え、今回は第2部へ向けて「謎・謎・謎」を残す回でしたね。オルテカの陰謀、ギフの心臓音と元太の心臓の関係性、ついに動き出した五十嵐家を監視する牛島さん。五十嵐三兄弟が変身できる理由やさくらにリベラドライバーを贈った人物に関連しているのか?と、また色々考えてしまいました。しかし、今回の五十嵐三兄弟の戦闘シーンは圧巻!まさに第1部の集大成とも言える戦いでとても見応えがありました。カメレオンデッドマンの正体は意外でしたが(笑)やはり分離しなかったので、ギフに吸収されてしまったのでしょうか?そして、アギレラのギフテクスの姿には思わずときめいてしまいました。まさに悪の女王様!クインビーはちみつ被ってて可愛かった。また来年から数々の謎が明らかになっていくのが楽しみです!(女性30代)
第17話
第17話では、フリオとはどういう人物なのか気にしながらドラマを観ることができました。フリオと陽介はどういう関係にあるのか考えながら観ていました。一輝が、デッドマンズの3人を救いたいという気持ちがうまく伝わってきました。開発中である新たなバイスタンプがどのように役に立つのか注目して観ることができました。使いこなすのに、かなりの危険性があるということで大変な状況に感じられました。仮面ライダーは戦っているシーンに見どころがあると思いました。(男性30代)
第17話では、仮面ライダーが戦うシーンに注目してドラマを観ることができました。フリオと陽介はどういう関係にあるのか考えながら観ていました。一輝が、デッドマンズの3人を救いたいという気持ちがうまく伝わってきました。開発中である新たなバイスタンプがどのように役に立つのか注目して観ることができました。使いこなすのに、かなりの危険性があるということで大変な状況に感じられました。仮面ライダーは、家族と観ると良いのではないかと考えられました。(男性30代)
一輝とバイスの特訓は、仮想空間でやるので思った以上に激しいです。2人が強くなるのがみんなを救うために必要だという思いが強いです。そしてマグマのような力を得ました。新生デッドマンズは多くの人を悪に変身させて暴れ出しました。一輝とバイスが向かいますが、戦うのが精一杯で助けることはできません。オルテカを倒さない限り変わらないと思いました。さくらは陽介がフリオに謝りたいことを伝えますが、受け入れてもらえませんでした。和解できると良いです。(女性60代)
仮想現実の世界がリアルでよかったです。尻尾が凍って戸惑っているバイスが可愛かったです。玉置君の闇落ちの理由がありがちだけど、苦しい内容でじんときました。信じていた友達に裏切られたら悲しいよね。このあとまた友達と仲直りできればいいですが。桜ちゃんも必死に彼を止めようとしていてよかったです。火山からでてくる変身がめちゃくちゃ格好いいですね。金色のふちと、紫のボディがとてもいいです。バイスが氷で一樹が炎なんですね。(女性30代)
本日のリバイスを視聴して、色々見所があって面白かったです。初登場のフェニックス長官とデッドマンズ幹部のフリオの過去やデッドマンズを裏切ったオルテカが今後どんな活躍を見せるのかアギレラとフリオは今後どうなるのか、新しいギフテクスなど色々ありますが、中でも1番の見所はやはりリバイスの新フォームバリッドレックススタンプとボルケーノバイスタンプを合体させて使うのがとても良い発想でカッコ良かったです。来週も楽しみにしてます。(男性20代)
第18話
一輝はバイスと本音で話せました。実は自分に関心がなく認められなくて、周りの人を助けることで自分を保っていたのです。2人の信頼が高まりました。陽介がギフテリアンにされてフリオは暴走が止まりません。一輝とバイスは変身して炎と氷の力が高まりました。最強なコンビの誕生です。フリオは昔を思い出して冷静になりました。アギレラがオルテカを追い払い戦いが終わりました。アギレラとフリオの友情は絶対なのでなんとか2人を味方にできないかなと思いました。陽介がどうなったか気になりました。(女性60代)
毎週見どころが多いリバイス。クリスマスのフラグを乗り越えたヒロミさん。司令官に昇進したけど、体に無理が来てて、ドライバーはバチバチ言ってるし、今後が心配です。小さいサイズのラブコフもかわいいし、パパさんの心臓がどうなっているのか、まだまだ伏線たっぷりです。なんと言っても一番かっこよかったのがボルケーノレックスでフォームチェンジしたリバイスとバイスが、まるで仮面ライダービルドのクローズマグマとグリスブリザードみたいで胸熱でした。ビルド本編では叶わなかったクローズマグマとグリスブリザードの同時変身が再現されているようでした。(女性40代)
五十嵐一輝君が倒れて皆が心配して呼びかけているのが良いなと思いました。目が覚めたときも悪魔になった人達を助けることは出来ないと言われてカッとなってむちゃをしてしまったと言っていて五十嵐一輝君は優しいなと思いました。フリオはオルテかと刺し違えてでも戦うと決意を決めて格好良いなと思いました。自分がもし死んでしまったら残されたアレギラ様を頼みたいと五十嵐さくらちゃんにお願いしていてアレギラ様が本当に大事なんだなと思いました。(女性30代)
五十嵐一輝君は誰かに喜んでもらえることが生きがいと言っていて他人を助けたり喜んでもらうために行動する人って中々居ないのに素敵だなと思いました。五十嵐一輝君がバイスに自分に興味が無くて初めて人に興味を持ってもらって自分が生きがいに感じると言ったらバイスがオレっちには興味があるだろと言って五十嵐一輝君の身体の中に入って俺はお前だろ、俺たちは元々ひとつなんだよと慰めていて良いなと思いました。バイスも狩崎さんに言われたときに同じ事を考えていたと言っていて良いなと思いました。(女性30代)
一輝とバイスの絆が深まる事で新フォームを使いこなせるというとても熱い展開に興奮しっぱなしでした 新フォームの炎と氷のコラボレーションの攻撃は見応え抜群でした 一輝がバイスを相棒って呼んだのには、グッときました オルテカに関しては許せないですね フリオが辛すぎます 折角友達と仲直り出来そうだったのに 赤石は何やら不穏な動きをしているのが気になります ヒロミは身体が悪くなってるのが心配です 次回のヒロミ回で悪い事が起きないで欲しいです(男性30代)
第19話
第19話では、仮面ライダーが戦っているシーンに見どころがあると考えられました。ヒロミが頑張り過ぎていたのか倒れてしまい、大変な状況に感じられました。若林司令官を守れなかったことは、残念に感じてしまいましたが、自分の体を大事にしてほしいです。無理をしないように行動していくべきだと考えられました。ヒロミにオルテカの恐ろしい魔の手が迫っていて、どうなってしまうのか注目して観ることができました。家族で楽しんで観ることができる内容になっていました。(男性30代)
ヒロミはヒーローになりたくて頑張ってきましたが、うまくいかず悩んでいた時に若林が励ましてくれました。そして自分の力を知って敗北を繰り返してやっと仮面ライダーになりました。だから若林を守れなかったことを悔やみ、無理をしているのだと思います。同期の千種はオルテカと組んでいました。ダブルスパイだったのです。一輝と大二もだまされて別な場所で戦っています。間に合うのとても心配でした。でも、一輝は千種を見破りました。成長を感じました。(女性60代)
今回の件では一輝がけっこう頭がいいと分かりました。一輝は千草が自分たちに「潜入捜査をしている」とわざわざ打ち明けたことに違和感を感じたんですね。千草ははじめからデッドマンズ側だったと予想していたのですが、オルテカの思想に触れて寝返ったという設定でちょっと驚いています。彼女がフェニックスを裏切ってしまうほどの秘密がデッドマンズには隠されているということなんでしょうから、その謎が解き明かされるのが楽しみです。フリオは真人間に戻ったら本当にただの優しい人って感じでしたね。(女性50代)
デモンズドライバーを巡り、門田が命の危険領域まで来ていること、オルテカの発言、そしてジョージ狩崎と赤石英雄の様子に、何かしらの陰謀うずめく印象を受けました。悪魔と分離したフリオが人間・玉置に戻り、さくらのもとへ「アギレラの話し相手に」とお願いする彼の姿は、どこまでも優しい男だと思わずにはいられませんでした。さくらがアギレラに説得を試みますが、彼女は受け入れられないというのは予想通りでした。かつてフェニックスを辞めようとしていた門田、彼を思いとどまらせた若林司令官のシーンは印象的でした。また、衝撃的だったのはジョージ狩崎が門田に言った「本来デモンズドライバーは君のものではない」という一言。その後、門田のもとでデッドマンズ本部に潜入捜査していた千草が、実は寝返ってオルテカの部下になっていることには驚きでした。ラストシーンでは変身しようとしている門田にデモンズドライバーの危険な言葉に今後の展開が気になるところでした。今回はストーリーが二転三転するようなところ、フェニックス幹部が何かしらライダーたちに隠しているように見えるところはとても興味深かったです。(男性50代)
山桐千草のフェニックスの裏切りはどういう理由があったのか。裏切りに至ったフェニックスの真実とは何なのか。確かにフェニックスも赤石英雄も含んで癖のある人が多いので、真の悪はフェニックスなのか。オルテカが言っていたように、正義はデッドマンズの方で、それはどういった理由によるものなのか、今後の展開が更に楽しみです。また門田ヒロミはデモンズに食らわれて本当に死んでしまうのか。真のドライバーは誰だったのか、こちらも今後の展開が楽しみです。アギレラ・フリオ(玉置豪)は今後、どのように話に絡んでくるのか。気になることが多く、今後、それぞれがどのように絡み、ストーリーが一つになっていくのか、楽しみです。(男性40代)
第20話
千草はフェニックスのやり方に疑問を持ってオルテカの元に行きました。狩崎は確かに強引なところがあります。ヒロミが説得しますが、聞いてくれません。ついにオルテカが千草を悪魔にしてしまいました。ヒロミは変身したらデモンズドライバーに殺されるかもしれないのに変身しました。一輝とさくらが駆けつけて戦い、アギレラも来てオルテカのデバイスを奪いました。オルテカを捕まえることができましたが、ギブやバイスに微妙な変化があって心配です。(女性60代)
バイスがさくらのカレーをどうやって食べるのかと不思議に思っていましたが、いつも見ているあの口はマスクだったんですね。カメラが映してくれないバイスの本当の口が見たかったです。ヒロミを助けるためにリバイとバイスが放ったライダーキック、キックの力を調整なんてすご技を披露してくれましたね。リバイはとにかくバイスがそんな繊細なことが出来たとはお見事でした。一輝がバイスにカレーをお礼にごちそうするのも納得です。ライダーベルト(デモンズドライバー)が悪魔だなんて、バイスみたいに実体化するのかすごく気になります。(女性50代)
フェニックスはなにかしら隠していることがあるみたい…誰を信じていいのかわからなくなってきました。一方、アギレラと玉置がライダー側と手を組んだみたいだけど…このまま仲間になってくれたら嬉しいんだけどなぁ。死んでしまうとわかっても、デモンズに返信したひろみさんはどうなってしまうのか…今回は生のアクションと、CGが上手く組み合わさったバトルシーンがよかったです。アギレラが戦っているのを見るのは二回目だったかな。仲間になって欲しいなぁ…ヒロミさん命を取り留めてよかったです。(女性30代)
本日放送の仮面ライダーリバイス第20話視聴しました。ヒロミさんの覚悟の変身がとてもカッコ良かったです。自分の体が限界を超えてまで戦う姿が良かったです。後は、死ななくて良かったです。バイスも真冬の大感謝祭と言っていた様に、リバイス全フォームを使って戦うのが最高でした。そしてアギレラ様とまさかの共闘でついにオルテカを撃破、千草さんは残念な結果になってしまいましたが、オルテカもこれで終わるとは思いません。来週の放送も楽しみです。(男性20代)
第20話はヒロミが命を懸けてオルテカに立ち向かう姿は圧巻でした。見ているこちらにも力が入ってしまいました。デモンズドライバーからの声が不気味で恐ろしかったです。ちぐさにスタンプが押された時おもわずセリフと一緒に「嘘でしょ」と呟いてしまいました。そんなちぐさを救うために戦ったヒロミに感動してしまいました。三兄弟の戦闘シーンもとてもかっこよかったです。最近「わいてきたぜ」のセリフが出てこないので次はいつ聞けるか楽しみにしています。(女性30代)
第21話
フェニックスがおかしいです。赤石長官がオルテカと秘密に遭ってギブスタンプを使おうとしていました。オルテカはわざとフェニックスに捕まり、強力なドライバーを手に入れました。オルテカのは圧倒的に強くなっていました。大二は負けてさくらと一輝もかないません。そこにヒロミが助けに来たのには感動しました。「フェニックスには裏がある、任せたぞ五十嵐三兄弟。」と言ってヒロミが倒れたのには驚きました。フェニックスは味方ではないのかもしれません。オルテカは強すぎで、勝てる気がしません。(女性60代)
フェニックスにまつわる展開の中でいきなりですが正直平凡な玄関でまさかこんなやりとりをするとは思っていませんでしたが、冒頭に牛島家に入ってからの攻防についてが一番今回はインパクトがあってカメラワークもぐちゃぐちゃしていてなんなく抜けきるサクラさんに強さが感じられてかっこよかったです。今回は多方面でのやりとりが細切れに進行している印象もありましたがそれぞれの決意に深い意味合いがあるなあと感じられる部分が多少ありました。(男性30代)
五十嵐さくらさんが牛島光君にご飯に誘われて牛島君の家に入ったら、いきなり大人数に襲われてしまうが全然動じずにやっつけてしまうなんて強くてさくらさんは凄いなと思いました。牛島太助さんがウィークエンドへようこそと言ったら五十嵐さくらさんが全然平日なんですけどと言っていて面白かったです。五十嵐さくらさんにドライバーを渡したのが牛島さん家族だなんてびっくりしました。五十嵐さくらさんがアレギラにギフスタンプが欲しいなら戦って取り返せばと言われて戦いますがあっさりやっつけてしまって強いなと思いました。(女性30代)
Aパートまでご覧になりました、牛島家がまさかの組織になっていたのが明らかになって驚きました、しかもフェニックスと戦うと言ってましたね、その組織から勧誘されるさくらは一体どうなるのか、一輝もまたフェニックスに疑念を抱き始め一体どうなるのか、大ニはまだ信用してるみたいでした。そしてアギレラと戦うさくらこと仮面ライダージャンヌ改めて強いと思いました。フェニックス長官の目的は一体何なのか、後半も気になる所です。(男性20代)
ヒロミの事を危惧して一輝と大二が狩崎の前に現れ、怒るのも無理はないと思えました。いざさくらが牛島家に行ってみるといきなり襲われ、素手で戦うシーンはなかなか圧巻。そして牛島家が「ウィークエンド」という組織であること、さくらのもとにジャンヌドライバーを送った張本人であると知らされると、少々驚きがありました。そして、「ウィークエンド」という「フェニックス」「デッドマンズ」とは違う第3の集団の存在がストーリーを面白くしそうな予感を起こさせました。これらの集団からスカウトを受けるさくら(仮面ライダージャンヌ)だったら真実は何なのか迷うところでしょう。その後、アギレラのもとに行き、スタンプを預かるために彼女と戦うが、あまりにもアギレラが弱い。全盛期の彼女とは思えません。スタンプを持ち帰ったさくらが一輝とバイスの前にスタンプを出すと、バイスの「偽物だ」との言葉には目を惹かれました。フェニックスでは、戦えなくなったヒロミが本部を去る展開でしたが、赤石長官がオルテカと手を組んでいる姿を目にしてしまったため、奮闘するヒロミの姿に健気さを感じました。直後には、オルテカが素直にフェニックスに捕らえられた理由が分かると驚きでした。ヒロミはデモンズドライバーを育てるための実験台でしかなかったのかと思えました。オルテカが変身したデモンズはあまりにも強大な破壊力、多彩な変化で、圧倒されました。(男性50代)
第22話
芸人の空気階段を襲撃する予告があり、一輝とバイスが潜入したらデッドマンズが現れました。でも生み出しているのが誰なのかがわかりません。空気階段が人気があるのでそれを妬んだ芸人が怪しいと思いました。戦いを始めるとバイスの調子が明らかにおかしいです。新しいローリングバイスタンプを使ったら、一輝が消えてバイスがすごい変身をしました。でも狩崎は調子に乗るなと言っています。このバイスタンプのどんな秘密があるのか気になります。(女性60代)
一輝が消えてしまいましたね。一人きりになったバイスの不敵な笑い方が不気味で一輝のことを心配しないのかと不思議に感じました。一輝とバイスの漫才は見てみたかったです。そこはしっかりとネタ披露をやってほしかったです。バイスがお笑いやったら絶対に面白いだろうと思うだけに残念でした。玉置はしあわせ湯で働くとなったら身元を隠して返送しないといけないんですね。ヘアスタイルを変えた玉置を見たときに本当に「誰だろう?」と思ってしまいました。前に温泉宿で働いていた時、まじめに働いていたのでけっこう役に立ってパパさんママさんの信頼を得られそうなので期待しています。(女性50代)
本日放送の仮面ライダーリバイスを視聴しました。カゲロウが久しぶりに出てきたり、オルテカがデモンズドライバーを手に入れたり、アギレラ様と玉置がカップルにしか見えないですし、なにより驚きなのが、冬の映画にで出てきたネオバッタゲノムスタンプが出てきた事です。冬の映画とまさか繋がっていたとは、そしてリアルに存在する空気階段が出てきた所も驚きました。オープニングも変わっていましたし、ライブやジャンヌも出る様になってかっこよかったです。(男性20代)
アギレラに用済み宣言をされた傷心の玉置がさくらに相談にやって来る姿が正しくコメディ。一方、アギレラがオルテカの前に現れ、手を組むことを提案すると、彼女の隠された真の目的があるのではと思えました。TV局に現れたデッドマンズと戦う最中に、バイスが何人かの芸人ネタを入れるショットには少々笑いでした。しかし、戦いの最中にまたしてもバイスが苦しみだすと、ジョージ狩崎からと届けられたバイスタンプを使用、するとリバイとバイスの2体だった仮面ライダーが合体して1体になってしまうのは目を惹かれました。さらに一輝が消えた状態であることにも若干のサプライズがありました。1体となったリバイスは破壊力抜群で、新たに強大な力を得たバイスの様子を目にするとこのまま暴走してしまうのではとの危機感が訪れました。(男性50代)
話も後半に入って気になる所です。新アイテムを貰い、さくらがまさかの玉置君を引き取って、さくらが父親の腹に1発拳をかましたり複雑になってきました。TV局にまたデッドマンズが襲ってきて、必殺技を決めようとしますがまたバイスが不調になって、 いよいよローリングバイスタンプを使用します。後ろのLINEメッセージみたいなのがいつもと違って禍々しい感じが出ていましたいつも2人なるのに今回は1人なのかとそして狩崎も知らないと言うまさかの事実、ジャックリバイスは禍々しくて強いです。来週も楽しみです。(男性20代)
第23話
一輝が消えてバイスが一人で遊んでいるのは一輝を守るためでした。ヒロミが敵に取り込まれたので心配になったのです。バイスは本当に一輝が好きなのです。空気階段は怖くて外のでられなくなり、このままでは仕事がなくなってしまいます。実はマネージャーの真由が大事な思い出を守ろうとしてデッドマンを作り出していたのです。大二たちが気づいたので間に合いました。バイスがとても強くなっていて驚きました。一輝の分まで頑張っていて感心しましました。(女性60代)
ボーリングに卓球にバッティングに球技やスポーツのシーンが目白押しでいつもの殺伐とした雰囲気よりもどこか和やかな雰囲気で展開されていくのがなかなかゆるくて観ていて気持ち良かったのと新鮮に感じられました。もう少し尺があっても良かったんじゃないのかなあと思えました。女性陣の変身からのバトルは会話も少し交えながらで展開がそこまでスピーディーではないにしろ感情的な部分が滲み出ているようにも見えて分かりやすいシーンで好感がもてました。(男性30代)
まず悪魔大活躍会です。最近は出番が無く視聴者から出演を強く望まれていたラブコフやカゲロウの出演、そして主人公一輝の相棒バイスが常に出演しているという人より悪魔の方が多いのでは?と思わせる感じがイレギュラーな感じがしてとても面白かったです。私はアレギラ様推しなのでアレギラ様のフリオに対する優しさやさくらちゃんに対する執着に似た愛を感じられてとても嬉しい回でした。さらにウィークエンドと狩崎の関係性も少しづつ変化が見られてこれからがますます楽しみになりました。(女性20代)
新たなるバイスタンプにより破壊力抜群、無敵状態になるバイスには圧倒される。さらにバイスと一輝が入れ替わり、一輝の姿が見えなくなるとバイスの悪魔としての本性が現れたようで、自分の思い通りに暴走していくのかと思えた。しかし、その後のバイスのやっていることは人間のように楽しんでいるという少々微笑ましい姿だった。ライブ+ジャンヌVSオルテカ+アギレラの戦闘シーンでは、ライブの超高速の動作に目を見張ったが、それをも上回るデモンズに変身したオルテカの圧倒的なパワーは凄かった。そこに大二の中から久々にカゲロウが現れるのも想定外の面白さがあった。アギレラの「玉置は守って欲しい」とのさくらへの言葉は自己犠牲の優しさを感じられる一言だった。(男性50代)
どんな年代が見ても面白い仮面ライダーシリーズ。今回もたくさんの笑いと仲間と戦う大切さ、協力することで敵を倒すことができるということがわかるような物語でした。もう少し戦闘姿があってもカッコよかったかなととも思いました。子供にも大人も一度見るとハマってしまうため、見た目のフォルム、変身方法をマネしたくなる。頑張ってたくさんの子どもたちの憧れになり、たくさんの笑顔と笑いを届けてくれるため子供に見せることができている(男性30代)
第24話
第24話では、仮面ライダーに変身したり、戦っているシーンが見どころであると思いました。一輝とバイスを元通りにする方法が見つかったということで、どんな展開になるのか注目して観ることができました。レックスバイスタンプを使用することで、元通りに戻ってほしいと思いました。狩崎の考え方が合っているのか気になりました。さくらは、ウィークエンドに参加するのか注目して観ていました。オルテカが狩崎を拉致してしまうシーンがあり、この状況を何とかしなければならないのではないかと思いました。(男性30代)
狩崎はオルテカに連れ去られしまいました。狩崎がいないと一輝を助けることができません。バイスは狩崎を信用していませんが一輝は助けに向かいました。狩崎が作ったデモンズドライバーをオルテカが試したすきに2人を戻す作戦だったようです。バイスは一輝を信じて狩崎の新しいドライバーを使いました。すると2人は元に戻れました。一輝とバイスの信頼関係がさらに深まったと思います。デモンズドライバーをオルテカは使いこなせませんでした。秘密がありそうです。(女性60代)
玉置豪君は財布を忘れた女の人に財布を届けようとして女湯に入ってしまって五十嵐さくらさんに追い出されたり面白いなと思いました。バイスはしあわせ湯のマスコットになると意気込んで着物来たり何故かお客さんと一緒にお風呂に入っていたり面白いなと思いました。バイスが急に暴れ出すのは何故なんだろうなと不思議に思いました。二人で説教をされているときに玉置豪君の顔に痣が出来ていてどバイスが自分でやったのにどうしたんだよその顔と聞いていて面白いなと思いました。(女性30代)
一輝とバイスが入れ替わって1週間、バイスはしあわせ湯で頑張ると言うも、迷惑かけまくりで、玉置とともに説教を喰らい、しおらしく反省するシーンは面白くも微笑ましい。一輝とバイスを戻す方法があると吹き込む狩崎、バイスが信用していないように、狩崎の本心はどこにあるのかと疑わしく感じる。こうなって来ると誰が味方で、敵なのかと全てを疑うような状態でストーリー的には面白くなってきたと感じる。一方、オルテカとアギレラだが、目的のために手段を選ばないオルテカに対して顔を背けるアギレラ、いつになったらアギレラは踏ん切りをつけるのかと感じざるを得なかった。ウイークエンドでは狩崎の父と言う者に吹き込まれるさくらがその場を離れると光がやって来て説得、その場に現れる狩崎、またオルテカまで現れ狩崎を誘拐と盛りだくさんな展開は興味深さ満載だった。その上、バイスとさくらの変身も解け、大二の身にはカゲロウの力が強大になっているという状態で、その理由は何なのか興味深い。(男性50代)
五十嵐さくらさんにウイークエンドの狩崎真澄と自己紹介をした人が息子が世話になっているみたいだねと言って狩崎さんのお父さんが現れたのはびっくりしました。狩崎さんも牛島ひかるくんに君たち組織の正体が掴めないと言いながら死んだはずのダディがいると言う以外は分からないと言っていましたがそこまで調べられているのが流石だなと思いました。廃棄したリベラドライバーを調整し五十嵐一輝にローリングバイスタンプを作れる人間はただ一人だと思うくらい狩崎さんのお父さんは凄い人なんだなと思いました。(女性30代)
第25話
白服に黒手袋というだけでも犯罪というかいかがわしい匂いが漂うのに裏で暗躍しているであろう姿が冒頭から展開されていて混沌としたわくわく感があって入りとしてはミステリアスでとても良かったです。また、考古学を題材としたシチュエーションと参考書らしきものを掲げていたり子供が野外で科学実験めいたことをしている姿が不可思議な雰囲気があるものの何かを予感させるようなところも興味深い印象がありました。銭湯らしき場所の会話はいつもみたく緩やかな箸休め感があって笑えました。(男性30代)
狩崎崎さんは小さい頃から研究熱心だったんだなと思いました。狩崎さんのお父さんである狩崎真澄さんから貰った本を見ながら過去から学ぶ事も大切だと言われたことを思い出してしあわせ湯の事を調べると火事の事がかかれていて何があったのかなと思いました。パパも胸が痛いんでしょ少し休んでと言われた時に伊良部さんがそういう事はちゃんと教えてよと凄く心配していて優しい人だなと思いました。しあわせ湯の一大事は俺がしっかりしていないとと胸が痛くても頑張るパパさんは偉いなと思いました。(女性30代)
狩崎さんの所にギフテリアンとオルテカとアギレラ様がやって来ましたが、五十嵐三兄弟が駆けつけて来ましたが、バイスやカゲロウとラブちゃんの様子が変になってピンチの所にまさかの人物が登場した所に驚きました。五十嵐三兄弟の父親がまさかの仮面ライダーベイルに変身した、以前心臓がないと言ったのはそう言う事かと思いました。アギレラ様が一撃でやられたり、ギフテリアンを一撃で倒したりと無茶苦茶強いです。カブトムシをモチーフにしている所がカッコ良いです。(男性20代)
仮面ライダーベイルの圧倒的強さの前にピンチの五十嵐三兄弟しかし変身解除でなんとか、助かりましたが常連客のぶーさんが来てくれましたがぶーさんも何か知っているのかと思いました。そしてついに明かされる五十嵐家の過去、バイスも知っているようですね、18年前から五十嵐家とベイルに因縁があり、バイスもその時に生まれ、一輝と契約を交わし記憶を無くしたのかと納得しました。そしてまさかの五十嵐元太にそんな過去があり、そして五十嵐三兄弟はギフの末裔と言う衝撃の結末で終了しました。今後も楽しみに拝見します。来週はライブがパワーアップしますので楽しみです。(男性20代)
二人で一人になったバイスと一輝が電王みたいでかわいいですね。ベイルの宿主がまさかのパパさんでびっくり!心臓がないのに生きてたのは悪魔が憑いてたからということなのかな?そして仮面ライダーベイルめっちゃ強い。アギレラ様が人間を守るために感情的になって怒ってくれるのすごくいいと思いました。まさかパパさんが元々仮面ライダーとして活動してて実験台になっていたなんて。そして五十嵐兄妹がギフ様の末裔とは驚きました。これからどうやってその問題を解決していくのか今後の展開も楽しみです!(女性20代)
第26話
元太の過去がわかりました。悪魔を退治する仕事をしていたのです。でも、逃げ出して組織は解体してデットマンズは生まれました。元太は伊良部が全部知っていたことに驚きました。カゲロウと大二はどちらかが生き残る戦いをしました。大二は一緒に生きる方法を考えていたので残念です。カゲロウは大二の優しさのせいで弱くなっていました。悪魔に遠慮するな、強くなったのは俺のおかげだと言うカゲロウがかわいそうになりました。日向さんが二役で戦ったのが迫力がありました。(女性60代)
カゲロウと大二の命をかけた戦いの途中にオルテカが来て邪魔をするかと思いましたが、2人の戦いは最後まで続きました。カゲロウは敗れました。大二がありがとうと言うとカゲロウはスタンプを渡して消えました。こうなることはカゲロウはわかっていたと思います。大二が以前より優しくて強くなっていたからです。大二はスタンプを使ってとても強くなりました。自分の悪魔と戦って勝つことがみんなが生きる方法かもしれません。でも、一輝とバイスは共存できると良いです。(女性60代)
五十嵐一輝さんがお父さんとお母さんが帰ってこないしなと呟いていたら伊良部正造さんが元ちゃんと幸実さんのことは俺に任せておけと言ってきて頼もしいなと思いましたが何者なんだろうなと不思議に思いました。カゲロウが朱美さんを人質に取ってスタンプを貰おうとしたが狩崎さんはそれでも渡さないと言っていて格好良いなと思いました。長官が来て背に腹は代えられないから渡せと言った時も狩崎さんは大二君がいなくなってしまうかもしれないと渡すのを躊躇していて優しいなと思いました。(女性30代)
ギフの末裔だと知らされてしまった五十嵐三兄弟妹の困惑する様子は分かるようだった。特にさくらの「私たち、人間じゃないの」との言葉は印象に残る。一輝とバイスの様子はすでに大変な状況になっているが、大二とカゲロウにも影響が出て来た今回、2人が対峙するようになるとどのような方向性が示されるのか気になるところだった。仮面ライダーベイルに前回変身した姿を見せた元太と妻の幸実が須賀を消しているところ、五十嵐三兄弟妹の前に現れた伊良部が自らの身分を語りだしたその内容には、モブキャラだと思っていただけに驚きだった。元太と幸実の過去の事も語られ、元太の過去は心むしばまれるのは当然だと思える壮絶なものだった。そもそもはフェニックスもデッドマンズも志を一つにしていたノアが分かれたものだと分かると、今の世でも同じようなことが起こっているなぁと感慨深かった。(男性50代)
注目だったのは大二とカゲロウのどちらかが消滅してしまうことがかかっている戦いだった。それぞれがライブ、エビルに変身して戦うシーンが展開されるものの、いつものような迫力には欠けるなぁと感じざるを得なかった。しかし、その分、心理面が非常に心に刺さった。二人の戦いの中で交わされる会話の数々は心に響くものがあった。特に、カゲロウの本心はそこにあったのかと思える言動にはハッとした。自分が消滅することを望んで、大二に託すような様子には心揺さぶられる。彼の本心を悟ってか、強烈な最後の一撃を加えるライブ、瀕死のカゲロウが大二にバイスタンプを渡して、自らは消滅するシーンは少々感動的だった。彼の思いを引き受けたライブ(大二)が大きな翼を持つ変化は見栄えがした。(男性50代)
第27話
狩崎が仮面ライダーになるとは予想もしていませんでした。これは楽しみです! カゲロウが消滅してホーリーライブになった大二は最強だと思ったのですが、バイスの暴走を前にそれほどでもなかったですね。後半、ジャックリバイスと戦うホーリーライブも弱いという印象でしたし。それだけジャックリバイスが強力といういうことなんでしょうね。一輝たちきょうだいの父の秘密にウィークエンドと、ギフテリアンを倒すとギフが強力になってしまうと皮肉と、彼らは悩みだらけじゃないですか。でも戦い続けないといけないし戦い続けるのだから強いなと感心します。仮面ライダーたる所以ですね。(女性50代)
狩崎さんが五十嵐大二さんがカゲロウを敗った事で覚醒して仮面ライダーホーリーライブの誕生だと嬉しそうなのが良いなと思いました。五十嵐一輝さんとバイスが五十嵐大二がカゲロウを乗り越えた事を喜んでいて良かったなと思いました。オルテカとベイルを五十嵐大二さんが圧倒的な強さで倒してしまって最後はホーリージャスティスフィニッシュと必殺技をだして倒してしまったのが格好良いなと思いました。もうお前は俺に勝てない、何故なら背負ってるものが違うと言っていて格好良いなと思いました。(女性30代)
一輝がウィークエンドに捕まり、バイスとこれからについて話し合って、初めと違って互いに信頼しあってるのが良かったですね狩崎さんの父親と一輝たちの母親がまさかの知り合いだったのと牛島家は本当の家族じゃない事も、そしてオルテカが現れ、ギフもどんどん復活に近づいて来ていよいよって感じで面白くなって来ました。そしてホーリーライブ登場しギフテリアンをジャンヌと2人で撃退し、オルテカと再戦、そして一輝とバイスがどうなるのか引き続き楽しみに視聴します。(男性20代)
大二のホーリーライブのデザインが主役級にかっこいい、そして強い!さすがカゲロウを乗り越えただけはあるなー。自分たちが悪魔を倒すほどギフ様が復活に近づいちゃうの辛い難しいね。回を追うごとに一輝とバイスの絆がどんどん深まっていっているのがとても素敵!オルテカの過去も少し明らかになったけど人間を下に見てるような発言は頭が良すぎる故にあるのかなと思うと理解、でも納得はできないというかやっぱりいけ好かないとは思っちゃう。最後改心して仲間になるのかな?最後一輝大丈夫かな?というか狩崎さんが気になる(女性20代)
一輝とバイスがギフの影響で暴走してしまうのか、そしてオルテカと再戦かと思っていたら、ギフの強さにホーリーライブも歯が立たずジャンヌと共闘かと思ったら、暴走したジャックリバイスが襲って来て、2人はピンチになり、狩崎さんが持ってる新しいバイスタンプも気になる所です。そして、ダブルライダーキックで元に戻ったのに今度は効かずにピンチのリバイス、ライブ、ジャンヌ、そしてアギレラ様は一体どうするのか気になる所です。来週はリバイスの新フォームが出てくるので楽しみです。(男性20代)
第28話
一輝は夢の中で戦っていました。元太はギフが乗り移り、無駄な戦いだ、幸せにはなれないと不気味なことを言います。悪魔のバイスも一輝そっくりな姿で出てきました。バイスはずっと一輝を守ってきたやさしい悪魔です。これからはぼくが守る、ありがとうと言いながらバイスを切った途端に一輝が目醒めました。一輝は自分とバイスを信じたので一体化できたのだと思います。ギフと一体化したオルテカはすごく強いです。覚醒した一輝ならきっと倒せます。(女性60代)
狩崎さんまで変身してしまった…。狩崎さん役の人は仮面ライダーファンだと言っていたから変身できて嬉しかったんじゃないかと思う。そろそろ仮面ライダーリバイスが終わってしまうと思うと悲しいです。なんだか銭湯とシュルレアリスムが一体になった映像が流れましたね。これが心の中で戦っている様子なのか…怪獣がお風呂に入って呼んでいるのは、面白かったらです。お父さんは今までずっとへらへらしていたのに、悪役が板についてますね。(女性30代)
行動こそ信念と言ってダディーを超えてみせると仮面ライダーに変身した狩崎さんはこれでも鍛えているというだけあって五十嵐一輝さんとバイスを抑えたり強いなと思いました。ギフが近づいてきた時に狩崎さんが両手を広げて皆を守るようにしていて格好良いなと思いました。アレギラがギフに拒絶されて落ち込んでいる時に玉置豪君が駆け寄ってきてアレギラにほっといてと言われても一人にはさせられないと言っていて優しいなと思いました。(女性30代)
五十嵐一輝さんは自分と闘うことがこんなに怖いことなのかと思いながら兄妹や家族の事を思い出してバイスに火事の日に五十嵐一輝さんが僕が家族を守ると言っていたりバイスに自分の事をずっと守ってくれていたんだよな、俺が失ってしまった心を引き受けてくれたんだよなと言ったり子供の頃からずっと支えてくれていたんだよなと語りかけていて泣けました。五十嵐一輝さんがありがとう俺の大切な友達バイスと言ってこれからは俺が君を守るよと剣を出したのが格好良いなと思いました。(女性30代)
最も注目だったのは何といっても新生リバイスの誕生だろう。精神世界の闇に入ってしまった一輝とバイス、そこでの一輝の言葉「これからは俺が君(バイス)を守るよ」はヒーローらしいものだった。予想通り新生リバイスの力は強烈。打ちのめされたオルテカがギフに取り込まれてしまうのは驚きだった。また、彼の最後の言葉は気になった。そして可哀想に思った。ジョージ狩崎が仮面ライダーデモンズに変身したのも目を惹いた。最後には、元太は家族を守るために失踪、さくらはギフを倒すためにウイークエンドに協力する決意、大二はフェニックスに残って組織の腐敗を根本解決する決意と、各々が役目を果たすために動き出した印象が会り、これからの展開を期待させる。(男性50代)
第29話
デッドマンズが消えて安心していましたが、また新たなデッドマンが現れました。一輝とバイスは最強なので大丈夫だと思ったら、意外に強くて不気味です。ヒロミが生きていて本当に良かったです。昔の映像やヒロミが記憶を無くしてからの変化を映像で教えるのはとても良い方法だと思います。でも、狩崎がエアロビをやりながら説明したのは面白かったです。リラックスさせる作戦のようです。さくらは強くなるためにフィニックスに行きました。でもギフを復活させようとしている組織なので心配です。(女性60代)
仮面ライダーリバイス29話を視聴しています。ヒロミさんが生きていたのは良かったですが、記憶喪失になってしまったと言う事で狩崎さんが今までの戦いを振り返ろうと言う、総集編みたいな感じで楽しみです。五十嵐三兄弟による撮影ですが、グダグダでバイスも終わるのかと言っていてまさにそうだと思いました。1日かけて終わったと思ったら、編集作業もあり、終わった頃にはみんなボロボロで面白かったです。一輝は機械音痴だったと言う事実も明らかになり編集映像が公開を楽しみに拝見します。(男性20代)
死んだと思われていた門田ヒロミが生きていたことでテンションのあがるさくら、そして見ている私も彼の復帰に若干の期待感が高まった。しかしその直後に現れた一輝、大二、バイスの様子および彼らによって語られるヒロミの状態には暗雲が立ち込めるようだった。ヒロミに記憶を取り戻してもらうために、ジョージ狩崎も加わり、思い出ムービーを作ることになるが、これを製作している五十嵐三兄弟妹はまさにコメディーだった。やっと動画撮影が終わり、みなぐったりとしているところに、ジョージ狩崎が「撮影が終わったら、楽しい楽しい編集の時間だよ」とアヒル口で言う姿には笑えた。(男性50代)
生きていたというヒロミの記憶を取り戻すためとの建前で、五十嵐三兄弟妹、バイス、そしてジョージ狩崎が思い出ムービーを製作する展開は、まさに今までのダイジェスト版が放送されているようで、新年度、この4月から視聴し始めた人たちに対しての製作スタッフの気遣いを感じた。大二とさくらが作成したムービーだけが、ヒロミをきちんとメインとして取り扱っていただけで、バイスの編集した動画、それからジョージ狩崎が編集した動画は、自分たちがメインになっていて、ヒロミの思い出ムービーの態すらなっていないじゃないかとツッコミどころで、笑えた。特にジョージ狩崎が作り上げた動画はあまりにもナンセンスで面白すぎた。ラストシーンでは、五十嵐三兄弟妹がそれぞれのやるべきことのために別々の場所に散るが、目標がしっかりしているだけに寂しさは感じられない、良いシーンだった。しかし、不気味なのはフェニックス長官の赤石の発言、ギフとつながっていると思しき彼の言動には関心が向いた。(男性50代)
今週は今までの総集編的な感じで、私の大好きなヒロミさんが生きていた事がわかって、とても嬉しかったです。崖から落ちたショックで、記憶を失ったヒロミさんの為に思い出ムービーを作るという、何とも暖かい内容。ヒロミさんの名セリフ「我が命にかけて」と言ってデットマンズと戦う勇姿をまた見ることができて幸せでした。そしてこれからの戦いに向けてサクラはウィークエンドへ、大二はフェニックスへと、五十嵐三兄弟はそれぞれの道へと進んで行くラストに、来週への期待が膨らみました。(女性50代)
第30話
物覚えが悪いから、大変申し訳ないことこの上ないけれど、出演者及び仮面ライダーの名前とか全然分からなかったです。でも、割とその辺のことは気にしなくても無条件的に楽しめたのはめちゃくちゃありがたいなと思いました。たぶん、主役っぽい子が本当にかっこよかったから、目の保養効果で細かいことがどうでもよくなったのだと勝手に判断をしました。やはり、容姿が優れている人の洗練された動きは、それだけでもう価値あるものになっていて、たまらなかったです。(女性20代)
さくらはウィークエンドで活動を始めました。倒そうとしているフェニックスの赤石はずっと歳をとっていません。不気味な存在です。一輝の友人のジーコは何故か一輝を嫌っています。一輝が気づかないうちに傷つけたようです。よくあることですが、友人でも一度こじれると修復が難しいです。臭い匂いを出すデッドマンと戦ってから2人の様子がおかしいのが気になっていたら、ジーコはデッドマンになり、一輝に向かってきました。一輝とバイスは戦いますが、体の調子がおかしいです。しあわせ湯にも一輝がいて暴れています。どうなっているのかわからないです。(女性60代)
木村昴さんがでてきて嬉しかったです。声だけでなく、画面に映っても昴さんは存在感があっていいですね。神谷浩史さんもでてきて、お母さんは嬉しいです!神谷浩史さんの声かっこいいと思います!とバイスが私の声を代弁してくれました。アギエラさんがあの赤い衣装を捨ててしまった…とても似合っていたのに…玉置君、さりげなく仕事中にサインもらってて笑いました。正しいという言葉を使うほうが間違っているときもある、という言葉は子供が誤認しやすいかもなと感じました。(女性30代)
ウイークエンドではさくらが狩崎父から赤石長官のファイルを手渡され、「赤石は何十年も前から年を取っていない、もしかしたらギフの末裔かも」との言葉には興味惹かれた。ジョージ狩崎のもとでは、大二が「長官を調べてみようと思う」と言い出すと、逸る大二を諫める女性研究員・御子柴の「簡単に正しいと思うことが危険」との言葉は意味が深いと思わずにはいられなかった。デッドマンズとのリバイスの戦いは一輝の意識の中で行われているようで、現実世界では一輝の暴走、それにより玉置がぶっ飛ばされた姿には思わず口元がほころんでしまった。しかも『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイをオマージュしている台詞も同様だった。しあわせ湯に客として来ていた木村昴さんが、実は一輝の異変の仕掛け人の様相には若干の驚きで興味深く、目が離せなかった。来週には真実が描かれると思うが、この点は楽しみである。(男性50代)
脇役ながら、赤石フェニックス長官の存在が非常に気になった。すでにギフの下僕の様相は前回までのストーリー展開から見てとれていたが、ギフに傅く姿、そして赤石長官の前に現れるまだぼんやりとしている悪魔の姿が目を見張った。この怪しい赤石長官を演じている橋本じゅんさんの怪演も見逃せないと思った。非常に印象深い。また、さくらが力を貸すことにしたウイークエンドでの狩崎父の話は興味を惹いた。何年もの間、赤石が年を取っていないことでギフの末裔ではないかとの推測も興味惹かれるところだった。もう一人注目だったのが木村昴さんだった。本人がゲスト出演するというテレビ局側の大鉈には驚く。しかも、どうやら彼自体がデッドマンズのようなラストシーンでは、起用俳優という点でも凄いことになって来たなぁと思えた。俳優及び声優として木村昴さんが今後も登場するとしたら面白いかもと感じる今回の放送だった。(男性50代)
第31話
一輝はジーコとの約束を思い出しました。夢の中で2人が和解できて本当に良かったです。スバルは一輝に思い出させるためにバイスタンプを使って幻想の世界に引き込んだのです。スバルもコーチとしての責任を感じていました。3人が過去を克服できてよかったです。ラフレシアデッドマンに向かう一輝は今まで以上に強かったです。ジーコと共に戦っていることが伝わり感動しました。18年前に一輝とバイスが契約を交わしたことで記憶がなくなったということは、今後もそれが繰り返されるのです。家族まで忘れてしまうなんて辛いです。(女性60代)
幻覚世界の画像のカスレ具合が良く出来てるなと感じました。アギレラが黒い服を着てるのを初めてみましたが、似合ってました。ジーコ君や昴さんはいろいろあったけど、結局声優になることにしたのかな。意外とスポーツやっていて、声優を目指す人達が多いんですね。仮面ライダーに翼が生えて戰う展開には驚きました。木村昴さんのサインかわいいですね。私も欲しくなりました。一樹はこのまま家族やみんなのことを忘れてしまうのでしょうか(女性30代)
前回からなぜジーコがあそこまで一気に憎しみをぶつけていたのか分かる内容だった。ラフレシアデッドマンズの影響で、夢の中で戦うことになる一輝だったが、高校時代、サッカーに没頭していた過去が目の前に展開され、ジーコとの事件を思い出す。事故とはいえ、自分が他人の未来を奪ったというのは本当にショックだと思う。多分一生心の傷となって残ってしまうだろう。しかし、お互いの気持ちを語り合い、蟠りが解けた様子にはホッとするようだったが、個人的にはやはり多少なりともこの気持ちは残るだろうなぁと思うのである。それでも前向きになった2人の様子は清々しく感じた。前回のラストシーンから怪しさを滲ませていた木村昴さんだが、やはりラフレシアデッドマンズを生み出していたのは彼だったかと。しかも彼自身も一輝とジーコの事故には責任を大きく感じていて、最終的にはフェニックスに連行される後姿には、自己犠牲という格好良さを感じた。(男性50代)
今回は戦闘シーンが少ないなぁと感じた。メインが一輝とジーコの過去、そして2人の事件、そして実はそこにコーチとして存在していた木村昴さんのストーリーだったので仕方はないが。ラフレシアデッドマンズを生み出した木村昴さんだったが、彼の2人を仲直りさせたいとの思い、そして彼の責任感は印象的だった。戦闘シーンで最も印象的だったのは、ラフレシアデッドマンズと戦って苦戦しているジャンヌとライブのところに加勢に来たリバイスのシーンだった。リバイスとライブの連携による合わせ技は見応えがあった。また、最高に格好良かったのはライブがラフレシアデッドマンズに、翼を広げ飛んで行き、一撃を加えた後に地面をスライドするように着地するところ。ここは映像が光ったカットだった。(男性50代)
第32話
普段だったら、まず見ないジャンルである仮面ライダーだったけれど、暇を持て余した末になんとなく見てみたら、意外にも面白くて本当に驚かざるを得なかったです。最近の仮面ライダーは、こんなにもしっかり作り込んだものになっていたのかと、称賛したいポイントが山のようにあって、今の子どもたちはすごく恵まれていて羨ましいなと思いました。少なくとも、自分が子どもの時に見ていたものとは大きく異なっていたとしか思えなかったです。(女性20代)
さくらはアギレラを助けたいと思っていますが、ウィークエンドは倒すように命令しました。その悩みや迷いでラブちゃんの調子が悪くなっているのです。一輝とさくらの思いやりと優しさでアギレラが人間に戻れると良いのですが、アギレラは拒否しました。さくらは自分の力でアギレラを助けることを決意しました。それがアギレラの望みだからです。人間になるのか、倒れてしまうのかが気になります。赤石長官は探っていたあけみを捕まえました。無事でいてほしいです。(女性60代)
今回最大の見どころはアギレラの葛藤や、それに付随するさくらの葛藤、およびアギレラ、ジャンヌ、リバイスの戦闘シーンだったと思う。特にさくらの迷いが強めに表現されていたかなと感じた。さくらは「アギレラは私に倒されるために来たみたいだ」としながらも、自分では役不足かと感じ、一輝にアギレラと悪魔の分離を頼むが、玉置の「さくらさんに倒してもらいたいのは、悪の女王としてのプライドだ」との言葉が、最後の最後のシーンで利いてきたと気付いた。怒りに任せて暴れまくるアギレラにとどめを刺すべく一撃を加えようと一輝がしたときに、ラブがジャンヌを突き飛ばして、彼女の変身が解除されてしまうのは少し驚いた。しかし、これによりさくらはアギレラの真意を知り、リバイスの攻撃を阻止すべくアギレラのを守る展開も少々驚いた。そしてアギレラを人間に戻すべく、さくらが立ち上がるのかというところで終わるが、次回の2人の戦闘の結末、予測はできるものの、どのような展開で結びに至るのかは楽しみではある。(男性50代)
バイスが一輝の絵を家族写真に書き込んであげてるの可愛かった!玉置君もだいぶフランクになってて嬉しい、相変わらず服はダサいけど。今回はアギレラ様の回!小さいころから可愛いな。アギレラ様玉置くんと一緒にしあわせ湯で働いてほしいそれが一番いいよなー赤石長官何者なの?ギフ様の末裔とは言ってたけど一部みたいな感じなのかな?どんなことされてもアギレラ様に忠誠を誓ってる玉置くん素敵早くアギレラ様も幸せになってほしい(女性20代)
ラブの不調の理由が分からないさくらが、ウイークエンドでジョージ狩崎の父親、狩崎真澄に言われた言葉で、自分の迷いに気づき、修正していく姿が印象に残った。ただ、自分にはいまいち動機が薄いかなぁと感じられたが。狩崎真澄の達観したような言葉は、仮面ライダーおよびバイスタンプを今まで生み出して来たらこそと思える節があり、彼の存在は大きいなぁと感じた。しかし、逆に考えると、もしこの作品のストーリー展開が「実は狩崎真澄が黒幕の悪だった」という方向へ行ったとしたら大きな驚きだなぁと想像してしまう。五十嵐家の父親・元太もウイークエンドに身を置くことになったようで、今この組織に所属しているさくらとの再会はとりあえず良かったねと思えた。まだまだ家族がバラバラながら希望を捨てない前向きな五十嵐家の三兄弟妹には元気をもらえるようだった。(男性50代)
第33話
五十嵐さくらさんが今度はあたしが倒すからと言って一旦は解決して良かったなと思いました。玉置君がアレギラ様の事は俺に任せてくださいと追い掛けていて優しいなと思いました。赤石英雄さんがはるかいにしえににギフ様と契約していたり不朽不滅の存在になりその代償として未来永劫人類を監視していたと手に何か埋め込まれていてびっくりしました。御子柴朱美さんは赤石英雄さんの目を掻い潜ってせっかく拘束を解いて銃を奪って打ったのに全然効かなくてびっくりしました。(女性30代)
さくらがついに決意してアギレラと決着つける約束を交わし、フェニックスでは赤石長官ね正体が明らかに、まさかかつてギフと契約して今まで生きていたとは、予想外でした。そしてベイルが完全復活、またさくらの体内でまさかのラブコフが引きこもりになり予想より可愛い部屋に住み、ヘビメタを聴き、普通に喋れるようになりまた違った1面が見れて良かったです。大二がついに赤石長官に問い詰め一体どうなるのか、そしてついに決着が近いので引き続き楽しみにします。(男性20代)
CM開けて、いよいよ大詰めに入りさくらとアギレラが決着を付ける時が来ました。戦いの途中に狩崎さんが新しいバイスタンプハシビロコウを使ったらラブコフが鎌になるという新しい力を手に入れさくらもこれからの覚悟を決めてついにアギレラを撃破そしてアギレラを分離、まさかの狩崎さんのお父さんからの依頼で狩崎さんが作ってくれました。そしてアギレラ様にも新しい居場所が出来て2人そろってウィークエンドに行き親友になれて良かったです。来週も楽しみにしてます。(男性20代)
最もインパクトのあったシーンは、リバイ&バイスVSベイルの戦闘シーンだった。さくらとアギレラが遊園地を楽しむ姿をこっそりと陰から見守っていた一輝、バイス、玉置だったが、そこにベイルが現れたことで戦闘となる。今回もCG満載で迫力があった。目を惹かれたのは、戦闘中にバイスタンプを使用して何度も変化していく彼らの姿だ。様々な能力を出し、戦う3人の姿は見応えがあった。「あいつ、俺たちと同じ力を持ってる」と言うバイスに対して「優しいフェニックスの長官がバイスタンプで力をくれたんだよ」とのベイルの言葉が悪の権化のような雰囲気が感じられた。(男性50代)
フェニックスの一部屋で朱美を監禁している赤石長官。ギフと融合し、人類の進化を監視して来たという赤石長官には少々圧倒される雰囲気があった。そこにベイルが出現。さらに赤石長官はベイルにバイスタンプを押し、力漲るベイルの「待っていろよ、五十嵐一族」との言葉に危機感が高まった。赤石長官に「ギフの居所を知っているんじゃないですか?」と大二、すると赤石は「知ってるよ、だって仲良しだからな」とドヤ顔の高笑い。ここから始まる赤石長官は圧倒的。怒りに満ちた大二がぶん殴るもびくともしない赤石長官、これがギフの力の一部だと言わんばかりだった。緊張感の走る本線に対して少々笑えるシーンもあった。煮え切らないさくらに対してストライキを起こし、姿を消していたラブコフがしゃべったことはバイスと同様私も驚いた。また、引きこもっているラブコフの部屋があるというのも若干笑えた。(男性50代)
第34話
赤石が会見を開き、平和が脅かされる、脅威が迫っていると人々の不安を煽りました。いよいよギフの力を示す作戦に出るようです。一輝たちはフェニックスは分裂しているので、ウィークエンドに頼ることにしました。三兄弟が連携できるのは心強いです。あけみが人実なのがとても心配です。バイスは一輝の家族を守ろうと頑張っていて素敵です。でも、悪魔らしく行動しろ、いつかは悪に染まると脅かされました。そんなことは決してないと信じたいです。(女性60代)
一輝たちの最大のピンチです。赤石が人類の未来はないと発表したので、三兄弟で向かうと、人類は滅びないためにはギフの下で生きる道しかない、数千年前からの約束だというのです。そんなに長い間ギフの下で生きてきたのでしょうか。ギフは人類が滅びる時を待って強くなったのでしょうか。分からないことが多いです。バイスは悪魔らしくなれという言葉に惑わされましたが、一輝との友情は絶対です。きっと大丈夫です。朱美はギフによってギフデモスに変身してしまい、大二を襲いました。絶望した人間は皆こうなってしまうのかと恐ろしくなりました。(女性60代)
フェニックスは敵ばかりですね。あけみさんが心配です。バイスが普通に服を着て自転車に乗ってるのには驚きました。電動自転車買ってほしいです。悪魔が人間に捨てられるってどういうことでしょう。悪い心とはずっと離れられないから捨てられるというのは違うのかなと感じますが。仮面ライダーリバイスの世界では悪魔はいつかいなくなってしまうものなんでしょうか。それにしてもじゅんぺいさんの悪魔強いですね。どうやって二人が彼を倒すのか楽しみです。(女性30代)
さくらちゃんとアギレラ様のデートに玉置君たちがついて行ってるのめちゃくちゃ面白い、そして2組とも幸せそうで可愛い!バイスママさん守るのに必死だないい悪魔だ。ついにフェニックスが動き出したなー大二くんは朱美さんのことが好きなのかな?それとも人類のためなのか。大二くんが命をかけて守りたいものはなんだろうベイルによる悪魔のささやき効力強すぎでしょ!赤石長官も選択させられた身だったのかなかなか難しい話になってきたな。(女性20代)
ベイルに「いつまでも今のような関係が続くと思うなよ、いずれ悪魔は捨てられる」「悪魔らしく生きろ」と言われたことで迷いが生じるバイスの様子に不安を禁じ得ない。その後も事あるごとに迷い、躊躇が見えるバイスをどのように、以前のような良好な状態に再生するのかと気になるところだ。赤石長官がどのような考えでギフの僕になったのか、そして朱美が絶望してギフの力により心の悪魔に負け、自分が悪魔に変身してしまうというのは印象に残る。冒頭の赤石長官の囚われた朱美へ問い詰めた「ギフ様の食料になるか、それとも私とともにギフ様の力になるか」との言葉はガツンと来る。謎めいていた赤石長官のことも明らかになって来て、時期的にも最終決戦の序章が幕開けになったようだった。これからおそらく4カ月弱あるだろうが、最終決戦に向けて盛り上がって行くだろう。どんな展開が待っているのか楽しみに期待している。(男性50代)
第35話
赤石の演説は、人類が滅びるからギフに従えというのです。そして、仮面ライダーでもかなわないところを見せつけようとしたのです。フェニックスも頑張ったけれど無理なことを示しました。全て演出です。赤石のやり方はひどすぎます。光が自分らしく戦うことにして、一輝と大二とさくらを助けたのは素晴らしかったです。でも、赤石は絶望を与えて大二を取り込もうとしているのでなんとか止まってほしいです。ついにウィークエンドが地上に出る時が来たという狩崎の父の言葉が気になりました。(女性60代)
ベイルや赤石長官達が去った後にバイスがあんなのに勝てるのかよと呟いて皆が落ち込んでいたら大二君まだだ俺達が諦めない限り負けじゃないはずだと自分が一番重症で朱美さんにやられて傷ついている筈なのに強いなと思いました。大二君の様子が可笑しいことに気づいて兄の一輝君は俺がどんなに熱くなっても大二は冷静だったそんな大二に助けられて来たんだと言っていてお互いを想い合ったり助け合う兄弟愛が素敵だなと思いました。(女性30代)
益々ギフの力が強まり、ギフの下僕たちの力が強大になって行くようだった。前回、悪魔と化した朱美の力も然りで、ベイルとともに、一輝たちを一周。為す術のない一輝たちだが、この時はまだ一輝たちの気力を感じた。首元を切られ、大ケガをしている大二が「どうしてトドメを刺さない」と言うと、赤石長官「君は何か勘違いをしている、君も私もギフ様の子供なんだよ」との言葉には、余裕すら感じられた。ここから普段の冷静さを失い、自分が何とかしなければと熱くなってしまう大二が猪突猛進で、ゴールしか見えていない様子になり突っ走り始めると、足元をすくわれるんじゃないかと感じざるを得なかった。そして後にはやはりその通りになったという展開でなかなか面白かった。(男性50代)
35話そろそろ物語も中盤なのでシリアス展開多くなってきたかな、朱美さんギフデモスになっても意思はあるんだ。いつも熱血な一輝兄が大二くんを冷静に説得してるのいいなさすがお兄ちゃん、ただ大二くんは闇落ちしそうでまだ目が離せないね。ひろみさんの意志をついで「命かける」宣言しちゃったしな。シリアス回は玉置君とアギレラ様の登場が唯一の癒しシーンだ。ジョージさんが白衣着てないの珍しいな好き。赤石長官は演技がすごいし光君は変身するし今回情報量多いな!(女性20代)
今回の放送は、フェニックス組織内での分裂、ウィークエンドの使命、ギフの人類への侵攻と様々な思惑が交差する回だった。フェニックス内部では長官が人類の進化を止める、という目的を果たすためにギフを復活させるために暗躍し、そのことを知り、圧倒的敗北を期した大二はフェニックスを正しい組織に戻す、と正義感を募らせていた。その正義感に狩崎博士は、人は誰しも善悪のバランスを取って生きている、と諭しつつ、正しさに追い詰められる大二を心配しているが、大二は自分の正しさを貫く決意をする。ウィークエンドでは、この人類の危機に「頭では理解しても心では納得できない。だから、抵抗する。」、「地上に出るとき」と宣言する。五十嵐家では、バイスが悪魔らしく、という言葉に悩んでいた。様々な組織や思惑が交差しているので観ていて、内容を呑み込めぬ内に話が進んでいた。ただ、バイスが自分は自分らしく生きていく、と悩みを克服できたことはこの話の中の光になっていると感じた。リアタイ放送だけでは様相を把握するのが難しい番組だと感じた。(女性30代)
第36話
赤石の演説でみんなは逃げ始めました。政府が用意した国家安全施設にいくのです。怪しい場所だと思います。玉置がベイルに捕まって驚きましたが、ウィークエンドの作戦でした。玉置は勇気があり優しい人なのできっと成功すると思います。一輝とバイスとさくらはベイルと戦いました。でも強くてかないません。ベイルは元太の悪魔なので強さも物凄いのだと思いました。朱美がギフを倒すのはギフの力が必要だと言いました。どう言う意味なのかと思います。(女性60代)
玉置を助けにきた一輝とさくらはベイルにやられそうです。もうだめかと思ったら、アギレラが来て変身しました。以前は悪の組織にいたので強さは抜群です。アギレラはウィークエンドに入って償いをしようとして、スタンプを調整してもらって戦うチャンスを待っていたのです。ベイルと互角に戦い、ベイルは逃げました。新しい仮面ライダーが誕生したのがとても心強いです。玉置とさくらが一番嬉しそうでした。新しい敵が現れ恐ろしいです。(女性60代)
バイスタンプ押印の義務化の法令が整備され、アララトへの移住の優先的にできるという政策が打ち出された、という世界観が今の世の中を風刺しているように感じました。街の様子を見に来たさくらとはなは、元太を探すベイルに遭遇する。その際、さくらの「お父さんのストーカーじゃん」という言葉がシリアスな中、10代らしいセリフだと思いました。たまきのウィークエンド試験であるように見えたましたが、その裏ではなの最終試験にもなっており、はながアギレラだったことを恥じることなく、受入れて前へと進みはじめ、ウィークエンドの試験に合格しました。初めに絶望がある中、最後に希望を見出せ、さらにまた絶望が待っている内容となっていたと思います。(女性30代)
玉置がベイルに拉致されたのは自分のせいだと言う花、身体に異変を抱えている元太がうずくまると彼女が何か考えているようで、展開が気になった。すると終盤では花が意を決して仮面ライダー・アギレラに変身したのは、以前から予想していたので想定内だなと感じた。ただ、以前の悪魔のアギレラよりも仮面ライダー・アギレラのデザインがダサいと感じる。花は「これが私の最終試験」と、ウイークエンドとの件が描かれる。「こんな日が来るかと思い、ドライバーを調整していた」「アギレラであったことを恥じることはない、むしろ誇りに思いなさい」と花に伝える狩崎真澄の言葉は優しさに溢れていると思った。変身してベイルに立ち向かうアギレラはもう一点のクモリも無いようで、圧巻だった。(男性50代)
花がベイルに拉致されよとしたまさにその瞬間、体当たりで玉置が現れ、そのまま拉致されると、「アギレラのことが好きなのはわかるが、またトラブルか」と思えたが、後にウイークエンドの光により、実は拉致されることが玉置のミッションだったと分かり、すっかりとやられた、裏をかかれたとの思いだった。ベイルと戦っている一輝とさくらがやられていると、玉置が現れ、意を決してバイスタンプを押そうとする姿を見た時は、「彼も仮面ライダーに」と若干驚きだった。が、押印しようとした瞬間には彼の手元にバイスタンプがなく、ベイルに奪われている展開に、玉置はいつになっても3枚目キャラだなぁと思わずにはいられなかった。戦い終えて、ウイークエンドに戻ると花とともに玉置もウイークエンド入隊合格をもらうが、「俺も変身したかったなぁ」と一言呟く玉置が可愛らしく、笑えた。(男性50代)
第37話
狩崎の父は一度は悪魔に心を打って家族を捨てたそうです。狩崎はまだ許していません。2人の関係が修復できると良いです。仮面ライダーになった花は大活躍してとても頼もしいです。さくらと一輝は朱美を捕獲しようと戦いますが、強くて難しいです。狩崎がパワーアップした力でできると良いです。大二は一輝が朱美を倒すのだと勘違いしてしまいました。でも赤石が朱美を倒したのです。大二が早く一輝たちと合流してくれるのを願いたいです。(女性60代)
ストーリーの背景が複雑で子供たちはついて行けるのかと疑問に思ってしまうけど、今の戦隊ヒーロー番組は子供たちのお母さんが夢中になってしまうのはよく分ります。この中から次代の有望俳優が投入されて育って羽ばたいて行くんですよね。面白かったのは「朱美さんをなんで手にかけた」と一方的に怒り狂い「話を聞いて」と言っている味方の人達に「うるせー」と聞く耳持たない所です。こう言う思い込みで事態が悪くなるのもドラマです。子供達は客観的に見て「人の話はちゃんと聴こう」になると良いですね。新鮮でおもしろかったです。(女性50代)
赤石長官の前にやって来た一輝とさくらがそれぞれ仮面ライダーに変身すると、赤石長官がヘルギフテリアンと朱美が悪魔化したギフデモスを召喚し、応戦するシーンに見応えがありました。以前よりも強くなっているギフチルドレンですが、一輝もジョージ狩崎が作り上げた新しいバイスタンプを使用して応戦。そしてギフデモス(朱美)を半分凍らせた状態に成功すると、一輝たちの今後の反撃の第一歩かと思えました。今日もCG満載の戦闘シーンは迫力がありました。(男性50代)
自由でないけれども平和な世界であることを望む大二は赤石長官に味方することを決め、世の中にあふれ出した悪魔を倒すことを決め、そのことを赤石長官にも宣言していました。大二が去った後の赤石長官の不気味な笑みに、まだまだ彼が何かたくらんでいるのではないか、何をたくらんでいるのだろう、と思わせるカットがありました。そのたくらみは、今回の朱美を兄弟仲を拗らすために殺すことだったのか、はたまた次回以降にそのたくらみが判明するのか気になるところです。これから赤石長官はどんな悪役として最終回を迎えるのだろうか、と期待してしまうような悪役だと感じました。(女性30代)
ギフデモス(朱美)を半分凍らせると、朱美の意識が一瞬戻り「私の身体を使って」と言うものの、どうやって使うのか?と疑問が残ります。そこにやって来た強力なヘルギフテリアン、コの悪魔と一輝たちが応戦しているうちに、朱美のもとに赤石がやって来ると彼女が亡き者になるとの予測ができました。そして赤石が「君の仕事はここまでだ」と彼女にとどめを刺すと、とうとう亡くなってしまうのかとの思いでした。消滅しかける朱美のもとに走る一輝、そこにやって来た大二が一輝を引き剥がすと、彼は勘違いしているんだろうなと思いました。朱美は大二に「一人にならないで」と伝え、消滅、大二は大号泣、そして「なんで朱美さんを手にかけた!」と一輝を殴るという御乱心は、よく分かる気がします。さくらとバイスが誤解だと話しますが、怒りのおさまらない大二は一輝を殴ろうというシーン、彼のやり場のない怒りも痛切に分かるようでした。そして大二が振り下ろした拳をキャッチする男、門田ヒロミが再登場には驚きました。(男性50代)
第38話
ヒロミさんが帰ってきて記憶喪失じゃなくて良かったなと思いました。ヒロミさんに最悪の状況ですと説明してフィニックスベースはギフに破壊されてしまいましたし朱美さんも救えなかったと落ち込みながら説明しているとヒロミさんはお前が背負う必要は無いと言ってくれて頼もしい人が帰ってきてくれて良かったなと思いました。中に居た隊員や更生施設の人間は事前に同期の田淵竜彦に協力してもらって避難させたと言っていて流石だなと思いました。(女性30代)
ヒロミの突然の出現は驚きでした。顔を明るくさせる一輝たちに対して「遅すぎる」と吐き捨ててその場を後にした大二は対照的でした。このまま行くと大二が闇落ちしそうでした。大二の変貌ぶりに驚くヒロミ、一輝たちが説明し「正義が独り歩きしている」と危惧するのは同感でした。来週の予告で、一輝と大二が一戦交える様子が描かれていたので、この点は楽しみでもあります。さらに「人類はそんなに消滅したいのか」と苛立ちを隠せない赤石長官もどんな手を使って来るのかと、策略家である彼の出方も見ものだと思いました。(男性50代)
ヒロミさんが帰ってきてくれた安心感すごいなー大二君はまだ暴れん坊だけどヒロミさんならなんとかしてくれそう!幸実さんも大二君のこと心配してなさそうなのでよかった、大二早く帰ってきてね。狩崎親子が仲良く、というか少しずつ和解していってくれてるの嬉しい!バイスもベルト巻いて変身するのって初めてじゃない!?ついに最終の究極形態きたねー増殖するタイプか予算が心配なやつだ、普通に強いし見た目かっこよくていいね!(女性20代)
朱美が消滅させられたため、ギフの細胞をゲットする作戦が御破算になってしまい、絶望感の漂う中、元太が現れ、自分を犠牲にしてまでも手術を受けようとする彼の決意に目を見張りました。「また、間違いを犯すのか」と怒るジョージとギフを倒す使命感を持つ真澄の親子が最後には力を合わせて手術に向かうというのは王道だと思いつつ、良いシーンでありました。手術中に元太の状態が危険に陥ると、一輝が駆けつけて手術の機材をぶち壊した時はどうなることかと思いました。(男性50代)
兄弟の決定的な決裂かと思われたとき、まさかの正義の男、門田ヒロミ先輩の帰還。明石のことばとゆれる大二を引き戻せるか?でもいつもママさんの発言はすごい。こどもをこんなに信じられるなんて。ギフの細胞入手ができなくなり、絶望の中、パパさんの「俺を使ってくれ」かっこいい。ジョージ親子の和解、新しい新しいバイススタンプの開発。ウイークエンドのライダーたちが苦戦する中、遂に新たなバイススタンプが発動した。話が大きく動いた今回、次回も見逃せない。(男性50代)
第39話
大二は朱美が死んだことで、このままギフに従えば誰も死なないと言う正義感を持ってしまったのです。だから誰の言葉も聞こうとしません。本当はギフと赤石が世界を征服したいだけなのに気づかないのが残念です。ついに大二と、一輝とさくらが戦い始めました。大二を止めるにはこれしかないのですが、とても悲しい戦いです。さくらは思いきり戦っていますが、一輝は戸惑っています。そこ間に、バイスが大二の光線を跳ね返し変身を解きました。それでも大二は諦めません。大二の目が覚めると良いです。(女性60代)
ベイルの「お互いフリーってことだ」ってところでちょっと笑っちゃったパパさんにも大二くんにも振られてんじゃん。ウィークエンドは今だに的なのか味方なのかよくわからんなー悪役感が否めないよね。大二くんあくまで本質はみんなを救いたいだから「みんな死んじゃえ」じゃなくて「強制的に連行する」なのいいな。ほかの人に理解されなくても罵声浴びせられても大二の中の正義を全うしようとしてるんだな。兄妹で戦わせないために間に入って戦ってくれた花さん優しい(女性20代)
ギフの下僕となっている赤石VSウイークエンドの戦いも大詰めになって来たような感がありました。その戦いの激化に伴い、一輝の記憶の一部が無くなっていることが分かり、危うさを感じました。家族で行った温泉旅行のことを父・元太に言われるものの、すっかりと記憶から抜け落ちていて、このギフとの戦いが終わるころにはどうなっているのか、記憶が無くなる前に決着がつくのか、ギフを倒せば実は記憶も戻るようになるのかと疑問がいくつも湧いてきました。一方、赤石のもとで服従している大二がベイルの提案を拒否する姿を見ると、もしかしたら大二は内部に身を置くことで、何かしら反撃の手口を探っているのかもしれないと感じられました。が、その後の一輝たちとの戦いを見ると、この考えも打ち消されるようでしたが。大二の真意はどこにあるのだろうと思える展開でした。(男性50代)
情報戦を制したものが勝つ、そんな世の中を風刺している回でした。ウィークエンドとフェニックスがそれぞれメディアを使って人々に呼びかけ、今回、情報戦で優位に立ったのはウィークエンドでした。それを挽回するようにフェニックス側もウィークエンドに賛同する人々に対して警告、弾圧し、焦りが見える展開でした。ウィークエンドは情報戦は制したものの、それによる弾圧の中、非情にならざるを得ない場面に遭遇することにもなり、内部の不和が心配なところです。今後、優勢になったウィークエンドがどのように情報戦をさらに有利にしていくのか、楽しみです。(女性30代)
全体を通して、シリアスで重苦しい回でした。一輝の父が、明るく「大二が帰ってきたらまた温泉旅行に行きたい」という話から、一輝の記憶が失われていることに気づいたバイスがそのことを一輝に問い詰め、戦いが長引き苛烈さを増してきたことによる弊害であることが判明したり、どうしても兄弟での戦いが避けられなかったり、非情になり、仲間を見捨てなければならなかったりと、暗くなるような内容を詰めた回で観ていて苦しかったです。その分、所々に様々な役の優しさが表れていたと思います。(女性30代)
第40話
大二は完全に赤石に取り込まれています。ウィークエンドは大二を敵として戦えと一輝に言いました。どうしたら良いず悩んでいる一輝に、母は兄弟喧嘩だからいつもと変わらない、本気でぶつかれば大丈夫と言いました。親としては2人が敵味方になるのはたまらない気持ちです。だから、兄弟だから必ず分かり合えると伝えたかったのだと思います。さくらがなやんでいると花が優しく抱きしめました。花はいつもさくらのことを考えて本当の姉妹のようでした。(女性60代)
一輝と大二が再び戦いました。本気でぶつかれば分かり合えると思ったからです。一輝は人々が笑って暮らせる自由と平和を守ると言いました。大二に少しでも通じたら良いです。大二が倒れて一輝がそばに行くところを、赤石が大二を自分の家族だと言って連れ去りました。赤石も孤独だったので大二を愛おしく思っているのです。ますます共謀になっていく赤石が心配です。光が必死で戦っているのが素敵でした。牛島は家族を失って、光を実の子のように思っていたと思います。光を守れましたが、倒れて悲しいです。(女性60代)
大二の主張を理解しない一輝との戦いの後、帰って来た大二のもとに赤石長官が近寄ると「あそこまで馬鹿だとは思いませんでした、次は必ず」と言う大二でしたが、これは本心なのか?と思えてならない。もしかしたら、彼は赤石を信用させるために壮大な嘘をついているのかも?という目でドラマを見ると、面白いなぁとしみじみ感じます。赤石はそんな大二を抱きしめて、同志として、「不思議だよ、まだこんな感情が残っていたとはね」と呟く姿を見ると、大二を信用し始めたように見えました。さらにラストシーンでは一輝にぶっ飛ばされて、変身が解けてしまった大二を携えて、一輝に「手を出すな」と言い放ち、一瞬で姿を消す場面では、大二のことを大事に思っているように思えてなりませんでした。(男性50代)
これは兄弟喧嘩だと言う一輝でしたが、私も、大二が言うように「人類存亡の危機」にそんな小さいレベルではないと同感でした。2人が変身し、宙を舞い、ビルのガラスを破壊しながらの飛行は非常に迫力があり、目を惹かれました。人類の未来をお互い考えていながら、その手法が異なる2人の意見が平行線のままで、どこに解決の糸口を見出すのかと思えてなりませんでした。そもそも、大二が自分のことを赤石に信用させるために、わざとやっているのかもしれないという疑問は拭い去れません。残りの放送回数も少なくなってきているので、どんな展開になって行くのか楽しみであります。(男性50代)
組織を指揮する立場の牛島は、とても嫌な役回りを担っていると思いました。組織が大きくなり、統率しなければならない中、反発があったとしても組織を守るために命令を下さなければならなく、今回、非情で冷徹な面を強調された演出になっていました。退却指示を出している最中、赤石を食い止めるために戦う光に何度も退却を命じるが、聞かない光を身を挺して守った牛島の姿に涙ぐみました。優秀な指揮官を失ったウィークエンドは次回以降どうなってしまうのか、気になるところです。(女性30代)
第41話
ベイルは元々は元太の悪魔なので、一人でいるのは無理があるようです。でもベイルがなくなると元太にも影響がでます。一輝とバイスの関係はとても良いですが、家族の思い出などの記憶が薄れていくので心配です。とても難しいと思いました。赤石は人類のためにギフと契約した、ギフは人類を救うと言うのですが、間違っていると思います。真澄が過去の結局をつけると言ってやってきました。赤石やベイルとどのような関係があるのか気になります。元太はベイルと戦う決心をしました。いよいよ大詰めだと思います。(女性60代)
ギフデモス(赤石)&ベイルVSアルティメットリバイ(一輝)&アルティメットバイスの戦いの最中に飛んで来たホーリーライブ(大二)の映像も見応えがあると思いましたが、直後に飛んで来て彼を阻止したアギレラ・クインビーゲノム(花)の様子にも目が留まりました。短時間ながらも2人の空中戦は見応えがありました。今回最も興味深かった戦闘シーンだと思います。CGもふんだんに使われていて、この2人の空中戦のスピード感に釘付けになり、迫力映像は印象に残りました。(男性50代)
カゲロウと断ち切ることが大二にとっていいことだと思ってたけど、実は大二くんのなかではカゲロウは悪魔というより大切な支えみたいな大きな存在になってたのかな。玉置君が仮面ライダーになりたすぎて闇落ちしないかちょっと心配、アギレラ様がいるから大丈夫だとは思うけど玉置君にもちゃんと笑ってほしいな。一輝ついにパパさんとママさんに記憶がなくなってること話すのか最後どうなるんかなギフ様倒したら記憶とか写真とか戻ってくるの?(女性20代)
さくらの優しさが心に沁みる回でした。前回、義理の父に庇われ亡くした光でしたが、それ以前に父の指導官としての命令で母を亡くしており、気持ちに区切りがつかず稽古に励んでいる姿は痛ましかったです。そこにさくらが稽古に付き合うと現れた姿は爽やかで、清涼感を感じました。普段はツンケンしていて反抗期の女の子のイメージでしたが、道場着だからでしょうか、とても爽やかでした。そして、光に向き合う姿もひたむきさがあり、そんなさくらに諭されたからこそ光も前向きになれたのではないかと思いました。(女性30代)
最近とは違ってやっと話が大きく動く予兆だったと思います。ギフの怒りで焦っているし、新デモンズとヒロミさんが活躍した(やっぱりあまり強くない)。ついに写真の秘密を知る夫婦、一輝とバイスの決心、荒れるホーリーウィング、ベイルの焦り?そしてパパさんたちが動く!これから色々と面白くなっていくと信じています。タマキ君はいつライダーになれるのか?エビルが復活して欲しい!サクラとの空手稽古でどう学んだのか、いよいよウィークエンドが危ない?不完全とは言えまだ進展がありそうなリバイスに期待!さぁそれぞれがどのように動いていくのか!次回予告を見るとてもワクワクしています!(男性10代)
第42話
みんなに別れを告げる際の元太の表情を、この先忘れることはありません。あまりにも多くのことをその表情が物語っていたため、必然的に胸が締め付けられたのだと自覚しています。演技経験を積む場として用意されたも同然の仮面ライダーという、いにしえより根付いている印象は今でも変わることなく存在し続けてはいるけれど、やはりこんなにもみるみる成長していく姿を見られるのは、言葉は尽くせないほどの喜びで満ち溢れていることを知りました。(女性20代)
ついに元太とベイルが戦う時が来ました。一輝とさくらと真澄が見届けようとすると、大二と赤石が邪魔をしに来たのはひどいです。元太の変身はみごとでした。強くて美しいです。一輝とバイスは赤石を退けました。さくらは必至で大二を止めようとしました。元太が大二を大切に思い、家族のもとに帰ってくるようにと必死で戦っているのを見て、大二のかたくなな心もほどけてきたのがとても感動的でした。真澄はベイルを閉じ込めて再び大二に戻すドライバーを作っていたのです。ベイルは元太とともに生きられることになって本当に良かったです。(女性60代)
『家族の絆』というよりは、『父親の家族への想い』と『母親の忍耐と家族への信頼』、『兄弟間の想い』すべてが戦いに詰まった放送回でした。仮面ライダーで『変身』という普通の家族には無い部分がありますが、話し合うだけではなく、ぶつかり合うことも大切な事と何より『家族』は、かけがえのないものだなと感じさせられました。最初のYouTubeを撮っている時と違って、元太パパとてもカッコよかったです。バイスも悪魔ではなく、元太パパを心配する所から五十嵐家の家族の一員なんだなと強く感じました。(女性40代)
今回はパパさんとベイルの回だー!狩崎親子の作ったベルトと二人の決着。めっちゃ熱い展開すぎる。最終回みたいだ、てかほぼ最終回だよね大二とカゲロウの時みたいなエモさ。好きだな。あの火事の日から、パパさんがベイルと決別した日からやっと会えてやっと分かり合えたんだな。ベイルがずっと恨みながらも「淳平」って呼んでたのすごく好きだった。これからはパパさんの中で一緒に生きていくんだなよかったねベイル!そしてダディーどうなるんだ…大二を闇から救うのは一輝じゃなくてパパさんだったのか。おかえり大二!!ついにギフとの最終決戦だ(女性20代)
赤石を遂に倒した。ギフの血が込められたスタンプは強く、更に、一輝とバイスの連携攻撃も息がぴったりで、そんな二人の前には赤石も灰になって消えた。その消え方が今までの敵と消え方が異なり、静かで、長く主人公たちを苦しめた悪役の終わりとしては寂しく感じた。しかし、最後までギフに従わなければ人類は滅びるという危機感を持ち、自分を貫く姿にこれが男の美学というものではないかと思った。しかし、倒されたはずの赤石が次回予告で生きている姿を観て、驚いた。次回がとても気になる予告だった。(女性30代)
第43話
ギフに対する赤石の気持ちというのは、ある意味信仰にも近い揺るぎない究極の愛にも匹敵する強さが見て取れるのかもしれなかったです。そこだけを切り取って見れば、常軌を逸しているとは言え純粋に凄いなと脱帽してしまうのも事実にほかなりません。その気持ちが悪の方向に向かなければ、こんな事態を招くこともなかったはずであり、強すぎる思いは時として正義と悪を分け隔てる紙一重みたいな意味合いを含むことがあるのかなと思いました。(女性20代)
真澄は体が弱ってしまい、今までを悔やんでいました。元太を助けましたが、悪魔と共存させたからです。真澄は息子のジョージの体にも悪魔を残したことがわかりました。今後、悪魔の影響が出てくるかもしれませんが、きっとギフを倒す目的で一緒に動くと信じたいです。復活した赤石は人類の滅亡を目指すことにしました。そしてギフの力を得て凶悪に変身しました。一輝とさくらたちが向かっていきますがかないません。大二はヒロミの説得にも応じませんでした。とても悲しいです。(女性60代)
ギフと敵たちがいっぱい攻めてきて戦えるのが五十嵐一輝君とバイスしかいなくてピンチの時に牛島光君が助けに来てくれて僕が時間を稼ぐのでその間に撤退をと言ってくれて良かったねと思いました。せっかくお父さんのお陰で大二君が味方に戻ったと思ったのに戦いの途中で大二君がいなくなってしまってどうしたのかなと思いました。牛島光君が父さん僕戦力になれてるかなと思いながら戦っていて感動しました。お父さんはウィークエンドの医療チームに見てもらっていて助かると良いなと思いました。(女性30代)
大二君がお父さんの言葉を思い出している時に門田ヒロミさんが来て説教でもしにきたのかと聞くと俺も散々間違えてきた失敗しても良い大切なのはその後だと言って俺にどうしろと聞いたらお前自身で決めろ待ってるからなと言って去っていて頼もしいなと思いヒロミさんが帰ってきてくれて良かったなと思いました。バイスが俺っちと契約したこと後悔していないかと聞かれて辛いけど戦うしかないギフと戦えるのは俺達だけなんだと決意していて強いなと思いました。(女性30代)
一輝の記憶がどんどんなくなっていってる。ダディ最後まで顔見せないで終わるのかな。自分の悪魔を息子に乗り移らせるってだいぶ狂ってるな、ずっと繋がっていたいっていうのは分からなくもないけどジョージどうするんだろ。カゲロウと大二今思うと本当にいい関係性だったんだなーカゲロウもどうにかして復活しないかな。そういえばホーリーウィングはカゲロウとの戦いで手に入れたやつだもんな大二くんにとっては唯一カゲロウとの繋がりだよね(女性20代)
第44話
お前がだらしなかったら乗っ取るぞ云々言いながらも、なんだかんだで満更でもなさそうなカゲロウさんが最高にカッコよかったです。それだけでも十二分にアツすぎる展開だったのに、その後の2人同時の変身シーンが熱を最大限にまで高めてくれたのは言うまでもありません。色として、白と黒の対比になっているため、画角に収められたそれが実に美しく映えていたのも印象に強く残りました。この展開を心待ちしていた自分的には、圧倒的な満足感に浸れて嬉しかったです。(女性20代)
大二がギフと契約すると言い出して驚きました。母と別れを告げに来た大二と一輝、さくら戦いが悲しかったです。大二は、家族と別れてなぜそこまで犠牲的になるのか分かりません。ギフと契約した後に倒すのか、利用するのか、きっと考えがあると思いたいです。バイスはギフと話し合いました。でもギフは人間を利用し次は滅ぼそうとしています。五十嵐家だけは自分の一部が入っていて悪魔と共存できるから家族と言っているのが不気味でした。(女性60代)
死んだと思っていたカゲロウが生きていました。大二がしっかり生きているか見守っていたのです。大二は父や一輝のように悪魔と共存したかったのにできなくて後悔して、家族から離れたのだと思いました。でも、もう大丈夫です。大二は苦しみを乗り越えられたのでとても強くなりました。五十嵐家が一つになれたので安心して戦いを見られました。ギフを封印できて本当によかったです。真澄は亡くなってしまいました。ジョージが間に合わなかったのが残念です。(女性60代)
ギフとの戦いも佳境に入ってきている中、ジョージの仕事をしている姿は痛々しくもあるけれど、格好良かったです。父を亡くしそうなのに、ドライブの調整を優先させ、老人に構っていられない、という姿が意地を張っているようにも見えましたが、その後の命をかけて戦うことを否定する姿に、ジョージの仕事にたいする信念が見え、素敵でした。仕事をしていく中で、自分は父に弄ばれていたのか、と呟くシーンがありましたが、これから二人の時間がもう少ない中、この二人の仲がどうなるか気になりましたが、最後の対面が悲しい対面となったのがこの親子の本当の終わりなのか気になるところでした。(女性30代)
大二が五十嵐家に戻ってきた。かと思えば、家族と訣別するために訪れ、どうなるのか、とハラハラする展開でした。五十嵐家の母はとても心が痛んだと思います。もし、息子がこんな選択をしたら、と思うと共感してしまいました。しかし、一輝が話をつける、と外に出た姿は母にとって頼もしく感じたと思います。そして、妹であるさくらの兄たちの仲裁に入るシーンも観ていてとても悲しくなってしまいました。しかし、大二がカゲロウを取り戻し、戦う中、さくらに一言「ごめん」と謝る姿、そして、一輝と大二のことを「自慢の兄」という姿にようやく仲の良い三兄弟に戻れるんだな、と感慨深く思い、ここまでのストーリーに感動しました。(女性30代)
第45話
第45話では、バイスが何者かに操られるように失踪しているシーンがあり、大変な状況に感じました。一輝はアルティメットリバイに変身して、大二はカゲロウを呼び出して、エビルに変身してデッドマン軍団と戦っているシーンが印象に残りました。仮面ライダーへ変身して戦っていくシーンがとてもかっこよかったです。バイスがギフの声で二人に語りかけているシーンが気になり、どんな展開になっていくのか注目して観ていくことができました。(男性30代)
ギフはしぶといです。封印される時に何かを仕掛けたのだと思います。虫のようなのでどこにでも現れて戦いにくいです。バイスがギフに操られてしまい戦えないのに、新たなギフの手下も現れました。一輝と大二とさくらとカゲロウも加わって戦いましたが、ギフには全く歯が立ちません。やはりバイスが戦えないのが辛いです。ラブコフも怪我をしてさくらも弱くなっています。ギフは五十嵐三兄弟を引き入れようとしているのだと思います。(女性60代)
ギフを封印したと思われた最初のうちは、大きな戦いが終わった後の喪失感、燃え尽き症候群のような感じかと思っていました。しかし、思わぬ形でギフの影響が出始めるのは、作品を面白く感じさせました。ギフの影響でバイスに聞こえるギフのささやく声、そして気になったのはラブコフの背中の裂け目が大きくなっていったことでした。もしかしたら、この裂け目は脱皮して進化するのかもとの考えが浮かびました。次々とギフテリアンを生み出すギフ、そのギフテリアンと戦う一輝、大二、さくら、花の映像がいつもながらCG満載で迫力がありました。そして最後は一輝と大二による同時攻撃、しかしギフには全く効かず、絶望感溢れる2人が一瞬にしてギフにやられる展開は見応えがありました。(男性50代)
ギフを倒し、その喜びから始まるかと思っていましたが、深刻な雰囲気の中、物語が始まり、驚きました。そして、ハエのようなものが人々の体内に入っていくシーンはおぞましく、観ていて身震いしてしまいました。しかし、それがまた、事件の始まりでした。一体、どうなっているのか、そんな思いで視聴しました。次々と起こる悪魔の変調も物語の謎を深めていき、一輝の「バイス、どうしたんだ!?」というセリフにとても共感するような内容でした。(女性30代)
目の色も赤く変わり、バイスの様子が激変した回でした。次回はバイスが敵になるのか?!というような終わり方で困惑しました。ギフを倒し、嬉しいはずなのに暗い面持ちでいる一輝の様子に、心配するバイスの様子はいつも通りで、心が温まりました。しかし、新たに敵が現れ、そこから、次第にバイスにおかしなことが起こり始めました。なんと、倒したはずのギフに話しかけられるようになったのです。そして、それは、戦いの最中にも現れるようになり、とうとう、バイスはギフに囚われてしまいました。一体、これからどうなってしまうのか、そして、この状況はどういうことなのか、次回までハラハラしながら待つことになりそうです。(女性30代)
第46話
一輝と大二とさくらが一緒に戦うことでギフを倒すことができました。悪魔たちと仲間として共存することを選んだので、最強になれたのだと思います。でも、ギフが人間は自滅する、過ちを繰り返すという言葉を残したのが不気味です。五十嵐兄弟は人間の可能性を信じると言い、これからも平和を守ると思います。狩崎が研究に没頭しているのが気になりました。悪魔を超える何かを発明したようです。大きな力を持つと悪に取り込まれてしまうかもしれません。(女性60代)
一輝がまた記憶の一部が無くなってしまった様子には、希望から現実に引きずり降ろされた気分でした。大二が思いついたギフ対策、そのシーンで大二とカゲロウが入れ替わり立ち代わり出て来るシーンは目に留まりました。何だか昨年9月にこのドラマ作品がスタートした時より、大二とカゲロウを演じる日向亘さんは演技が上手くなったと感じました。花にきつく言われたことで、ラブコフと対峙するさくら、その時にラブコフの背中の亀裂が光り、大きくなると、どんな進化を見せてくれるのかと期待感がありました。花の窮地に現れた玉置のオーバーデモンズに変身したことには驚きました。また、このシーンでの玉置の表情はとても凛々しく感じました。ギフをとうとう倒したかと思われましたが、その直後のジョージ狩崎の様子と来週の予告がとても気になりました。(男性50代)
ラブコフのあの背中の傷は成長の証だった、というのが驚きでした。ギフが再度現れるのと同時に背中に亀裂が入り、どんどんと広がっていたので、ギフの再登場の影響で悪魔に何か変調をきたしているのかと思っていました。しかし、さくらとラブコフが衝突し、お互いを理解しあえたとき、さくらの「ラブちゃんも成長しているんだね」と背中を見ながら話しているのを聞いて驚きました。あの背中の亀裂は一体、どうなるのかが気になりました。そして、ラブコフが関西弁であるのに驚きました。(女性30代)
大二とカゲロウはギフとの戦いで最終戦ということもあり、その配下の敵と戦うも苦戦をしいられることになりました。二人は敵に押されていましたが、そのとき、敵が急に倒れました。そして、その背中には弓矢が刺さっていました。何事かと見ると、その敵の背後の遠方にヒロミが弓を持ち、打った姿がありました。仮面ライダーに変身できなくなったヒロミですが、援護する姿が恰好良かったです。そして、その姿に鼓舞された二人が素敵でした。(女性30代)
キングコブラバイスタンプの誕生の描写が描かれていなかったために、キングコブラバイスタンプやジャンヌの強化形態についての情報が分かりづらくもう少ししっかりとした描写が欲しかったです。また一話からあれだけ語られていたギフの最期が少しあっさり過ぎた気がしました。玉置のオーバーデモンズへの変身の際の夏木花との掛け合いでスマイルに関したセリフが出てきたことがすごく良かったなと思いました。ただギフに対する大二の『人は過ちを犯すからこそ愛おしい』というセリフには、今まで闇落ち状態にあったからなのか少し説得力に欠けるのかな? と感じました。闇落ちしていた大二が言うからこそ良いという解釈もできるのかなと考えています。(男性10代)
第47話
第47話では、ギフを倒して平和な日常が戻ってくるのかと思っていたのだが、狩崎が何かを企んでいるように思いました。バイスが狩崎と戦っていて、打ち勝つことができるのか見どころであると思いました。バイスの強さに感動しました。仮面ライダーの戦っているシーンを観ると、かっこよく感じられ応援したくなりました。たまきと花が無事であったことには、安心することができました。ギフの遺伝子が残っていることが関係しているのか気になりました。(男性30代)
ギフを倒して平和になりました。狩崎は悪魔に頼らない最強のライダーシステムを開発しました。狩崎はギフの影響が残っている五十嵐家の人たちを倒そうとしているのです。とても怖い考え方です。一輝は変身するたびに記憶が薄れるのバイスが戦い狩崎を遠ざけましたが。研究がまだ調整不足のようです。もっと強くなったらどうなるのだろうととても心配になりました。花が役目が終わったと言って去っていきました。一人では辛いことも多いのでみんなと一緒にいてほしいです。(女性60代)
ラブちゃん脱皮してしゃべれるようになったんだ、かわいい。光くんの家の黒いしみ絶対後で何かしら問題になるでしょ!今回はジョージ覚醒回だ。仮面ライダージュウガ、10種類の生き物の集まりってことか!ジョージもやっと変身できたと思ったらまさかの敵側とはな。わーついに一輝がパパさんとママさんのことまで忘れちゃった、妹弟たちのことは忘れないでいけるのかな。そろそろ最終回なのにまだいろいろと問題があるねーどうやって解決に向かっていくのかこれからが楽しみ!(女性20代)
まさかのポンの再登場に驚きました。一度だけの出演だけだと思っていたのに、再度登場しただけでなく、活動再開の場に一輝とバイスを招いていたことにも驚きです。大分前の回に少し出てきた人物だけに、このような形で再登場すると思っていませんでした。ギフを倒し、平和になった象徴としてのポンの登場だったのかな、と感じました。主要な人物でないだけに再登場には驚きましたが、平和になった世界と新たな脅威とが入り混じるこの回で良いスパイスになっていました。(女性30代)
今度こそギフを本当に倒し、平和を取り戻し、日常が戻ってきた五十嵐家でしたが、その戦いのために失った一輝の記憶は相当なものでした。もう戦うこともなく記憶を失わずに済む、と思っていたのも束の間、今度はジョージが新たな力を持って立ち塞がりました。一輝は戦わず、バイスだけが変身して戦うことを選択しましたが、その代償は両親のことを忘れてしまうというものでした。記憶を失くしていく一輝はジョージの強大な力を前にどのような選択をするのか、次回を楽しみに待ちたいです。(女性30代)
第48話
一輝は変身するたびに記憶がなくなってしまいます。大二とさくらとバイスは一生懸命止に一輝を止めて、柿崎から何とか逃げることができました。柏崎はなぜ五十嵐一家を叩くのかがよく分かりませんが、ヒロミが言う通り真澄の作ったライダーシステムを壊したいのかもしれません。そこまで真澄を憎んでいるのは愛情の裏返しだと思います。小さい時から研究ばかり真澄の実験台にさせられたと思ったからです。一輝なしで借り先を止めることができるか心配になりました。(女性60代)
狩崎との戦いに一輝が加わることになりました。はじめは反対していた大二とさくらとバイスも一輝の性格を考えて認めることにしました。一輝はどんなことにも積極的に関わってしまうのです。おせっかいと言ってもいいほどですが、それが一輝の良いところなのです。だから黙って見ている事は絶対にできません。結果がどうなっても家族は変わらないとみんなで誓い合って一輝は戦いに臨みました。狩崎に勝って平和を取り戻して良かったです。でも一輝は大二とさくらを忘れてしまいました。元に戻る方法は無いのかなと思いました。(女性60代)
兄・一輝が次に変身したら両親のことだけでなく、大二・さくらも忘れられてしまう、そんな危機感を募らせる兄妹に切なくなるエピソードでした。しかし、アギレラに諭され、記憶を失うことになってもお節介なのが兄だから、ということに気づき、兄妹で家族の笑顔を守るから兄はお節介してきて、と笑顔で送り出すのが印象的でした。ジョージのことを救うことは出来ましたが、やはり戦い終わった後、二人は忘れられてしまっていて、そのことが悲しく思いました。これからどう笑顔を守っていくのか応援しながら観たく思いました。(女性30代)
ジョージを止めるためのものが何か無いかと探していた一輝とヒロミ、光が見つけた基地の秘密の部屋に驚きました。全てが終わり、基地の片づけを進めていた光は、真澄の遺品を一纏めにし、片づけていた最中、一輝を連れたヒロミがこの遺品の中に何か手掛かりがあるかもしれない、と探し始めたところから始まりました。記憶を失くすことで家族の笑顔が失われる、とシリアスな雰囲気が続いている中、その部屋を見つけた際の驚きのコミカルさは、それを吹き飛ばすようなシーンで印象に残りました。(女性30代)
せっかくギフ様を倒したのにいつまで続くんだろうと思いながら見ています。前回から引き続きジョージ・狩崎が暴れまています。なんとなく漂わせていた狩崎(父)との確執が原因で、これを五十嵐三兄弟何とかしようと頑張ります。しかし一輝は仮面ライダーに変身するごとに記憶が消えてしまう状態のため、周りのみんなは変身させたくありません。悩みながらも一輝は仮面ライダーに変身してジョージを倒します。なぜ父子の確執から解放されたのかはよく分かりませんでしたが、一応の解決をみました。それにしても基地が狩崎家だったのには驚きです。どうやって改築したんでしょうね。(男性50代)
第49話
ギフを倒し、狩崎も納得させて平和になりました。一輝は家族をみんな忘れてしまいました。銭湯を手伝っても不自然です。でも、みんな家族だ、仲間だと優しく接してくれます。一輝はすき焼きを食べながら楽しく話す家族に、俺はどんな感じ、どんな存在と聞きました。おせっかいだと話してもピンときません。すっかり弱気になって人が変わってしまい、とうとう家を出てしまいました。仲の良い家族の中で孤独なら1人の方が良いと思ったのは、あまりにも悲しいです。(女性60代)
バイスは一輝に元に戻って欲しいので、元の悪魔に戻ると言って暴れ出しました。家族も食べたというのは嘘です。みんなもバイスの思いを知って協力したのには驚きました。一輝を怒らせて本気で戦おうとしているのです。バイスの気持ちを考えると悲しくなりました。バイスは自分が消えても一輝を元に戻したかったのです。バイスを家族と思っている一輝と契約を終わらせる方法はこれしかないようです。このままバイスだけが去っていくのはあまりにも淋しいです。(女性60代)
一輝を含めみんなの活躍でギフを倒したものの、一輝は全ての家族との記憶を無くしてしまい、他人行儀で微妙でした。ジョージ狩崎と門田ヒロミが一緒に入浴し、ジョージが自分を泊めてくれた礼を言いますが、何だかBLっぽい方向へ走るんじゃないかとヒヤヒヤしました。家族を含め、ジョージやヒロミも一輝を盛り立てようとするものの、一抹の寂しさを感じました。いたたまれなく、家出をした一輝に居場所を提供するヒロミの「悪くないだろう」との一言にはピクッと反応しました。小ネタを入れて来たなぁと思いました。(男性20代)
ついに一輝の記憶がバイスしかいない状態になってしまったなー悲しい。バイスとの契約が完了しないのは一輝がバイスのことも家族の一員として思ってたからなんだね、バイス一輝のために悪役になるの辛い。反面ヒロミさんとジョージがめっちゃ仲良くなってて癒される、パフェかパルフェで言い合ってるいい大人ふたり本当に可愛いな。ついに来週は最終回!一輝の記憶が戻ったらバイスは消えちゃうのかな?どうにか幸せな形で終わってほしい(女性20代)
一輝が完全に家族の記憶を無くして困っています。五十嵐家の家族団らんやしあわせ湯での仕事中など、あまりの困り具合に「それはないんじゃ?」と思わず突っ込みを入れたくなる程です。バイスや狩崎の他のことは憶えているところにも違和感を感じました。困り果ててしあわせ湯を出て暮らし始め、バイスを家族だと強調するとバイスが暴れ始めます。ギフ様を倒すまでのお話は何だったのかと疑問を感じますが、あまりの違和感に来週の最終回も含めて映画への導入だと思うと納得です。(男性50代)
第50話(最終回)
バイスは契約を満了にすることで一輝の記憶を戻そうと自分を犠牲にしてでも一輝に闘いを挑んでいて凄いなと思いました。バイスが家族ごっこだと言っているだろと言ったら一輝がごっこじゃなくてお前は俺の本物の家族だと言っていて泣けました。隠れていたラブコフちゃんのシッポが出てしまい慌てて皆で隠れるがラブコフがミスったと言ったのが可愛かったです。バイスの目的が分かって第2ラウンドだこの変身は最後の思い出だと泣きながら言うのが泣けました。(女性30代)
バイスに異変が生じ始め、消えてしまうというシーンは思わず涙腺が緩んでしまうような良いシーンでした。そしてとうとうバイスが消えてしまうと悲しみが去来するような複雑な思いでした。その直後から一輝は記憶を取り戻すことになりますが、何とか一輝の記憶の回復とバイスを消さずにこの世に残しておくという結末を用意して欲しかったと強く思うのです。カゲロウやラブコフもそのうち消えてしまうのかと想像ができましたが、まだその時が来ていないので、この点はまだ安堵しました。登場人物たちが未来に向かって歩み出したラストは希望と明るさが感じられました。カズさんが登場してきたことには驚きました。(男性20代)
最後のバイスと一輝の闘いは楽しそうにしていて良いなと思いました。さくらがカゲロウもラブちゃんもバイスも皆で五十嵐家でしょと言うとバイスは一輝の幸せの為に自分がしてやれること何だよ言ったら大二が笑顔のない幸せは嫌だと一輝なら言うはずとバイスを止めようとするが皆が笑顔でいてくれと言って泣きそうになりました。悲しい時や寂しい時こそとびっきりの笑顔で笑うんだぜと言っていていい事言うなと思いました。大二がカゲロウがいつか居なくなるときが来たら自分が成長するために必要な事だと言ったらさくらが大二とカゲロウは終身契約じゃないのと聞いてこれ以上成長出来ないって事じゃんと笑っていて楽しそうだなと思いました。(女性30代)
バイスが消え、一輝の記憶も戻り、日常が戻ってきた世の中で、戦ってきた人々の日常の一コマが印象深かったです。大二がフェニックス改め、ブルーバードという組織で再建していくと、テレビ取材を受けている姿に驚いたり、そこで、やり直しする機会を得ているアギレラたちにも安堵感が湧きました。そして、ジョージがヒロミに父親のお墓参りを勧められている姿もこれまでとは違い、穏やかなシーンでした。皆の前進している姿がバイスが消えた後でも明るく、希望に満ちた回でした。(女性30代)
別れの時を表現した最終回でした。最後の戦いで、バイスとの契約が満了し、バイスは消えていく、といった少し悲しい結末でした。少し往年の魔女っ娘モノの最終回を思い出しました。悪魔をネタにした今回のシリーズにしては、実際は家族の絆というアットホームな内容だったかと思いました。大団円と後日談で元の日常に戻った感が演出されていて、安心感がありました。バイスの中の人と三浦さんを出演させるところが、小粋だと思いました。次のシリーズを匂わせる終わり方は、この番組のテンプレですね。(男性40代)
TELASAで「仮面ライダーリバイス」配信中!
月額618円(税込)で見放題!初回は無料で15日間トライアルができる!
テレビ朝日の人気ドラマ、過去ドラマが集結!相棒やドクターXなどが見放題!
特撮系や戦隊ものなどキッズ作品が盛り沢山!
TELASAで配信中の人気作品
最新ドラマ一覧(→)
作品一覧
過去放送ドラマ作品
月曜日ドラマ
いいね!光源氏くん し〜ずん2
探偵☆星鴨
突然ですが、明日結婚します
FM999 999WOMEN'S SONGS
きれいのくに
珈琲いかがでしょう
青きヴァンパイアの悩み
ハルカの光
でっけぇ風呂場で待ってます
30禁 それは30歳未満お断りの恋。
永遠の仔
イチケイのカラス
神様のカルテ
ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜
アノニマス〜警視庁“指殺人”対策室〜
あの子が生まれる…
時をかけるバンド
片恋グルメ日記
バベル九朔
TAXMEN
共演NG
殺意の道程
彼が僕に恋した理由
FLASHBACK
浪花少年探偵団
ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~
鍵のかかった部屋
地獄のガールフレンド
越境捜査(テレビ東京・2020年)
監察医 朝顔2
正しいロックバンドの作り方
行列の女神~らーめん才遊記~
SUITS/スーツ2
やめるときも、すこやかなるときも
病院の治しかた ドクター有原の挑戦
今夜はコの字で
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2020)
束縛彼女
空から降る一億の星
おいしい給食
ブラック校則
ハル ~総合商社の女~
シャーロック
簡単なお仕事です。に応募してみた
リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~
監察医 朝顔
小説王
元町ロックンロールスウィンドル
夫のちんぽが入らない
頭に来てもアホとは戦うな!
スパイラル~町工場の奇跡~
ラジエーションハウス
イミテーションラブ
プライド
よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~
柴公園
JOKER×FACE
トレース~科捜研の男~
ハラスメントゲーム
SUITS/スーツ
過ちスクランブル
5時から9時まで(5→9〜私に恋したお坊さん〜)
恋仲
信長協奏曲
極悪がんぼ
失恋ショコラティエ
海の上の診療所
ガリレオ 第2シーズン
ビブリア古書堂の事件手帖
PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜
リッチマン、プアウーマン
ラッキーセブン
私が恋愛できない理由
全開ガール
幸せになろうよ
大切なことはすべて君が教えてくれた
流れ星
夏の恋は虹色に輝く
月の恋人〜Moon Lovers〜
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--2nd season
東京DOGS
婚カツ!
ヴォイス〜命なき者の声〜
イノセント・ラヴ
太陽と海の教室
CHANGE
薔薇のない花屋
ガリレオ
ファースト・キス
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
のだめカンタービレ
サプリ
トップキャスター
西遊記
危険なアネキ
スローダンス
不機嫌なジーン
ラストクリスマス
東京湾景〜Destiny of Love〜
愛し君へ
ビギナー
僕だけのマドンナ
東京ラブ・シネマ
いつもふたりで
ホーム&アウェイ
ランチの女王
人にやさしく
アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜
できちゃった結婚
ラブ・レボリューション
HERO (第1期)
やまとなでしこ
バスストップ
天気予報の恋人
二千年の恋
氷の世界
not so パーフェクトラブ!
リップスティック
Over Time-オーバー・タイム
じんべえ
ボーイハント
ブラザーズ
Days
ラブジェネレーション
ビーチボーイズ
ひとつ屋根の下2
おいしい関係
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2018)
ラストチャンス 再生請負人
プロポーズ大作戦
コンフィデンスマンJP
参上!天空剣士
ようこそ、わが家へ
カインとアベル
貴族探偵
女くどき飯
好きな人がいること
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜
デート〜恋とはどんなものかしら〜
警部補・杉山真太郎 〜吉祥寺署事件ファイル
バージンロード
ラヴソング(2016)
翼をください!
ロングバケーション
ピュア
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--3rd season
まだ恋は始まらない
いつかまた逢える
僕らに愛を!
For You(フォー・ユー)
妹よ
君といた夏
上を向いて歩こう!
この世の果て
あすなろ白書
じゃじゃ馬ならし
ひとつ屋根の下
あの日に帰りたい
二十歳の約束
君のためにできること
素顔のままで
あなただけ見えない
逢いたい時にあなたはいない…
101回目のプロポーズ
学校へ行こう! LET'S GO TO SCHOOL
東京ラブストーリー(1991)
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
すてきな片想い
キモチいい恋したい!
世界で一番君が好き!
日本一のカッ飛び男
○○な人の末路
ヘッドハンター
卒業バカメンタリー
海月姫
民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜
火曜日ドラマ
REPLAY&DESTROY
監獄学園プリズンスクール
ハルとアオのお弁当箱
土俵ガール!
ガールガンレディ
着飾る恋には理由があって
大豆田とわ子と三人の元夫
FUN!FUN!FANTASTICS
ホリミヤ
ショカツ
シンデレラはオンライン中!
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
年の差婚
そのご縁、お届けしますーメルカリであったほんとの話ー
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
この恋あたためますか
姉ちゃんの恋人
ラストホープ
荒ぶる季節の乙女どもよ。
シックスティーン症候群
メイちゃんの執事
おカネの切れ目が恋のはじまり
アットホーム・ダッド
DIVER-特殊潜入班-
GTO(1998年)
ぼくは麻理のなか
探偵・由利麟太郎
素敵な選TAXI
竜の道 二つの顔の復讐者
ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々
映像研には手を出すな!
死にたい夜にかぎって
私の家政夫ナギサさん
10の秘密
恋はつづくよどこまでも
SEDAI WARS
ウレロ☆未開拓少女
明日すべてわかるから~失踪彼女~
寝ないの?小山内三兄弟
ヤヌスの鏡
左ききのエレン
結婚できない男
REAL⇔FAKE
まだ結婚できない男
G線上のあなたと私
焼肉プロレス
スカム
Heaven?~ご苦楽レストラン~
TWO WEEKS
都立水商!~令和~
高嶺と花
いつか、眠りにつく日
わたし、定時で帰ります。
パーフェクトワールド
大奥(2003年)
花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜(2007)
花嫁とパパ
今週、妻が浮気します
役者魂!
ダンドリ。〜Dance☆Drill〜
アテンションプリーズ(2006)
Ns'あおい
1リットルの涙
海猿 UMIZARU EVOLUTION
離婚弁護士2〜ハンサムウーマン〜
節約ロック
救命病棟24時(第3シリーズ)
めだか
WATER BOYS2(ウォーターボーイズ2)
ワンダフルライフ
FIRE BOYS(ファイアーボーイズ)〜め組の大吾〜
あなたの隣に誰かいる
WATER BOYS(ウォーターボーイズ)
顔
お義母さんといっしょ
ダブルスコア
ナースのお仕事4
整形美人。
初体験
さよなら、小津先生
救命病棟24時(第2シリーズ)
新・お水の花道
お水の花道~女30歳ガケップチ~
女子アナ。
編集王
ナースのお仕事3
お見合い結婚
OUT〜妻たちの犯罪〜
救命病棟24時
殴る女
神様、もう少しだけ
WITH LOVE(ウィズ ラブ)
きらきらひかる
ナースのお仕事2
総理と呼ばないで
踊る大捜査線
こんな私に誰がした
ナースのお仕事
みにくいアヒルの子
後妻業
ゆうべはお楽しみでしたね
この恋はツミなのか!?
なるようになるさ。
東京スカーレット〜警視庁NS係
女はそれを許さない
マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜
ホテルコンシェルジュ
結婚式の前日に
カルテット
初めて恋をした日に読む話
ルームロンダリング
僕らは奇跡でできている
中学聖日記
ザ・ブラックカンパニー
フリーター、家を買う。
マジで航海してます。~Second Season~
トーキョーエイリアンブラザーズ
健康で文化的な最低限度の生活
青と僕
義母と娘のブルース
覚悟はいいかそこの女子。
花にけだもの
探偵物語
FINAL CUT(ファイナルカット)
逃げるは恥だが役に立つ
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
あなたのことはそれほど
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
せいせいするほど、愛してる
全力離婚相談
銭の戦争
カンナさーん!
まっしろ
僕たちがやりました
ゴーストライター
マジすか学園4
僕のヤバイ妻
重版出来!
お義父さんと呼ばせて
ダメな私に恋してください
監獄のお姫さま
愛おしくて
KISSしたい睫毛
シグナル 長期未解決事件捜査班
わたしに××しなさい!
正義のセ
花のち晴れ~花男 Next Season~
賭ケグルイ
きみが心に棲みついた
水曜日ドラマ
フルハウス
レンタルの恋
DIVE!!
特捜9 season4
ラブコメの掟〜こじらせ女子と年下男子〜
理想のオトコ
テレビ演劇 サクセス荘3
FAKE MOTION-たったひとつの願い-
おじさまと猫
東京デザインが生まれる日
38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
ゲキカラドウ
ただいま!小山内三兄弟
ざんねんないきもの事典
ゴンゾウ~伝説の刑事
だから私はメイクする
相棒season19
#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜
働かざる者たち
刑事7人 season6
ホクサイと飯さえあれば
anego
ふろがーる!
おしゃ家ソムリエおしゃ子!
ごくせん 第1シリーズ
ネット興亡記
新解釈・日本史
アシガール
メンズ校
私たちはどうかしている
特捜9 season3
きょうの猫村さん
ハケンの品格(2020)
レンタルなんもしない人
乃木坂シネマズ~STORY of 46~
DASADA
僕はどこから
来世ではちゃんとします
知らなくていいコト
相棒 season18
ミリオンジョー
死役所
同期のサクラ
刑事7人 season5
びしょ濡れ探偵 水野羽衣
偽装不倫
人間の証
水戸黄門(2017)
癒されたい男
白衣の戦士!
特捜9 season2
賭ケグルイ Season2
BACK STREET GIRLSーゴクドルズー
板橋マダムス
ハッピー・マニア
セミダブル
彼女たちの時代
正義は勝つ Justice・for・all
振り返れば奴がいる
小市民ケーン
家族ゲーム
ショムニ(第1シリーズ)
ショムニ(第2シリーズ)
ショムニFINAL(第3シリーズ)
ショムニ2013(第4シリーズ)
リーガルハイ第2期
僕のいた時間
SMOKING GUN〜決定的証拠〜
若者たち2014
ファースト・クラス〔第1期〕
ファーストクラス〔第2期〕
心がポキッとね
リスクの神様
無痛〜診える眼〜
さすらい温泉 遠藤憲一
家売るオンナの逆襲
Q10
星の金貨
続・星の金貨
天使が消えた街
CAとお呼びっ!
14才の母
バンビ〜ノ!
ホタルノヒカリ
働きマン
斉藤さん
ホカベン
正義の味方
OLにっぽん
アイシテル〜海容〜
赤鼻のセンセイ
曲げられない女
Mother
ホタルノヒカリ2
黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-
美咲ナンバーワン!!
リバウンド
家政婦のミタ
クレオパトラな女たち
東京全力少女
シェアハウスの恋人
雲の階段
Woman
ST 赤と白の捜査ファイル
Dr.倫太郎
偽装の夫婦
東京タラレバ娘
記憶
鹿男あをによし
相棒season17
獣になれない私たち
下北沢ダイハード
文学処女
相棒season3
闇芝居(生)
刑事7人 season1
高嶺の花
臨場 続章
遺留捜査3
相棒season6
相棒season10
相棒season11
古畑任三郎(第3シリーズ)
相棒season12
特捜9
命売ります
相棒season7
地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子
相棒 season15
警視庁捜査一課9係 season12
家売るオンナ
刑事7人 season2
闇金ウシジマくん Season3
わにとかげぎす
過保護のカホコ
残念な夫。
相棒season13
刑事7人 season3
世界一難しい恋
警視庁捜査一課9係 season11
悪党たちは千里を走る
フラジャイル
ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜
奥様は、取り扱い注意
相棒 season16
anone
木曜日ドラマ
真夜中にハロー!
ケイ×ヤクーあぶない相棒ー
ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○
美しい彼
科捜研の女 Season21
ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第7シリーズ
アンラッキーガール!
ママとパパが生きる理由。
ホームルーム
カカフカカ-こじらせ大人のシェアハウス-
警視庁・捜査一課長 season5
桜の塔
富豪刑事
氷点2001
7人の女弁護士(2008年)
7人の女弁護士(2006年)
小児救命
黒革の手帖(2004)
動物のお医者さん
TRICK (トリック)3
遺留捜査2
カラフラブル〜ジェンダーレス男子に愛されています。〜
あぽやん ~走る国際空港
レンアイ漫画家
お茶にごす。
ゆるキャン△2
遺留捜査6
江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜
にじいろカルテ
ドクターX~外科医・大門未知子~ 第2シリーズ
ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第3シリーズ
同窓生〜人は、三度、恋をする〜
6 from HiGH&LOW THE WORST
ラブホの上野さん season2
マネキン・ナイト・フィーバー
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい
科捜研の女20
七人の秘書
知ってるワイフ
チーム・バチスタの栄光
未解決の女 警視庁文書捜査官 Season2
銀座黒猫物語
テレビ演劇 サクセス荘2
おじさんはカワイイものがお好き。
東京男子図鑑
2020年 五月の恋
深夜食堂
警視庁・捜査一課長 season4
パパ活
TRICK (トリック)1
あなた犯人じゃありません
ピーナッツバターサンドウィッチ
BG~身辺警護人~(2020)
ギルティ~この恋は罪ですか?~
FAKE MOTION -卓球の王将-
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ゆるキャン△
アライブ がん専門医のカルテ
ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~
アロハ・ソムリエ
劇団スフィア
ラブラブエイリアン
ルパンの娘2
CHEAT チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~
新米姉妹のふたりごはん
ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第6シリーズ
モトカレマニア
HiGH&LOW THE WORST Episode0
コーヒー&バニラ
わたし旦那をシェアしてた
テレビ演劇 サクセス荘
Dr.コトー診療所 第2期(2006年)
サイン-法医学者 柚木貴志の事件-
ルパンの娘
科捜研の女19
ふるカフェ系 ハルさんの休日
緊急取調室 シーズン1
ミナミの帝王ZERO
向かいのバズる家族
ストロベリーナイト・サーガ
緊急取調室 シーズン3
遊戯(ゲーム)みたいにいかない。
ザンビ
デザイナー渋井直人の休日
ハケン占い師アタル
刑事ゼロ
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
人生が楽しくなる幸せの法則
ナサケの女 〜国税局査察官〜
告発〜国選弁護人
陽はまた昇る
Wの悲劇
おトメさん
ダブルス〜二人の刑事
DOCTORS2〜最強の名医〜
BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係
ゼロの真実〜監察医・松本真央〜
アイムホーム
エイジハラスメント
遺産争族
就活家族〜きっと、うまくいく〜
緊急取調室 シーズン2
でたらめヒーロー
町医者ジャンボ!!
ハクバノ王子サマ 純愛適齢期
慰謝料弁護士〜あなたの涙、お金に変えましょう〜
トクボウ 警察庁特殊防犯課
獣医さん、事件ですよ
ビンタ!〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜
恋愛時代
婚活刑事
青春探偵ハルヤ〜大人の悪を許さない!〜
四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険〜告らせ屋〜
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状
秘密諜報員 エリカ
デカ 黒川鈴木
たぶらかし-代行女優業・マキ-
VISION-殺しが見える女-
赤川次郎原作 毒<ポイズン>
お助け屋☆陣八
夢をかなえるゾウ
リセット
LOVE GAME
猿ロック
傍聴マニア09〜裁判長!ここは懲役4年でどうすか〜
連続ドラマ小説 木下部長とボク
プロゴルファー花
日本人の知らない日本語
示談交渉人 ゴタ消し
FACE MAKER
恋がヘタでも生きてます
ハケンの品格(2007)
母になる
オトナ女子
探偵の探偵
医師たちの恋愛事情
ディア・シスター
昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜
続・最後から二番目の恋
医龍-Team Medical Dragon-4
独身貴族
Oh,My Dad!!
ラスト・シンデレラ
最高の離婚
結婚しない
東野圭吾ミステリーズ
カエルの王女さま
最後から二番目の恋
蜜の味〜A Taste Of Honey〜
それでも、生きてゆく
BOSS 第2シリーズ
外交官 黒田康作
GOLD
素直になれなくて
任侠ヘルパー
BOSS 第1シリーズ
ありふれた奇跡
風のガーデン
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
薔薇の十字架
ラスト・フレンズ
恋愛偏差値
ビッグマネー!〜浮世の沙汰は株しだい〜
医龍-Team Medical Dragon-2
恋ノチカラ
山おんな壁おんな
スタアの恋
わたしたちの教科書
拝啓、父上様
非婚家族
Dr.コトー診療所
不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜
医龍-Team Medical Dragon-
ムコ殿
小早川伸木の恋
大奥〜華の乱〜(2005年)
カバチタレ!
電車男
恋におちたら〜僕の成功の秘密〜
ラブコンプレックス
優しい時間
大奥〜第一章〜(2004年)
人間の証明
離婚弁護士
合い言葉は勇気
白い巨塔
ムコ殿2003
太陽は沈まない
美女か野獣
パパ!かっこつかないゼ
いつも誰かに恋してるッ
ブランド
リーガルV ~元弁護士・小鳥遊翔子~
危険な関係
らせん
アフリカの夜
リング〜最終章〜
眠れる森 A Sleeping Forest
今夜、宇宙の片隅で
お仕事です!
甘い結婚
こんな恋のはなし
ミセスシンデレラ
彼女たちの結婚
黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~
ドク
コーチ
Age,35 恋しくて
白線流し
ブラックスキャンダル
恋人よ
ひとりにしないで
輝く季節の中で
明るい家族計画
貴族誕生 PRINCE OF LEGEND
天 天和通りの快男児
29歳のクリスマス
グッドモーニング
この愛に生きて
陽のあたる場所
都合のいい女
素晴らしきかな人生
愛情物語
並木家の人々
親愛なる者へ
ジュニア・愛の関係
LOVE or NOT♪
ドクターX~外科医・大門未知子~
愛という名のもとに
ニューヨーク恋物語II 男と女
ニューヨーク恋物語
ポルノグラファー(第1シリーズ)
マジムリ学園
遺留捜査5
探偵が早すぎる
ハゲタカ(テレ朝・2018年)
パフェちっく!
部長 風花凜子の恋
遺留捜査1
グッド・ドクター
勇者ヨシヒコと導かれし七人
理系の人々
グッドモーニング・コール our campus days
DOCTORS〜最強の名医〜
ラブリラン
黒い十人の女(2016)
Chef〜三ツ星の給食〜
ドクターX〜外科医・大門未知子〜第4シリーズ
科捜研の女16
コック警部の晩餐会
警視庁・捜査一課長 season3
未解決の女 警視庁文書捜査官
遺産相続弁護士 柿崎真一
営業部長 吉良奈津子
はじめまして、愛しています。
女たちの特捜最前線
死幣-DEATH CASH-
脳にスマホが埋められた!
セシルのもくろみ
黒革の手帖(2017)
遺留捜査4
五つ星ツーリスト〜最高の旅、ご案内します!!〜
問題のあるレストラン
美しき罠〜残花繚乱〜
DOCTORS 3〜最強の名医〜
出入禁止の女〜事件記者クロガネ〜
ドクターカー
早子先生、結婚するって本当ですか?
グッドパートナー 無敵の弁護士
警視庁・捜査一課長 season1
毒島ゆり子のせきらら日記
マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します!〜
ナオミとカナコ
刑事ゆがみ
スペシャリスト Specialist
ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第5シリーズ
科捜研の女 season17
モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-
また来てマチ子の、恋はもうたくさんよ
リピート〜運命を変える10 か月〜
隣の家族は青く見える
BG~身辺警護人~
金曜日ドラマ
あのときキスしておけば
70才、初めて産みます セブンティウイザン。
半径5メートル
熱海の捜査官
140字の恋
彼が僕に恋した理由 SEASON2
ソロ活女子のススメ
富豪刑事デラックス
東野圭吾「秘密」
匿名探偵(2014)
匿名探偵(2012)
女帝
11人もいる!
天使と悪魔 ~未解決事件匿名交渉課~
未来講師めぐる
TRICK (トリック)2
出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと
声優探偵
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~ シーズン5
生きるとか死ぬとか父親とか
リコカツ
東京怪奇酒
今野敏サスペンス 警視庁強行犯係・樋口顕
恋の神様
世にも奇妙な君物語
ペンションメッツァ
ドリームチーム
直ちゃんは小学三年生
バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~(第3シリーズ)
子連れ信兵衛2
猫
俺の家の話
記憶捜査2 新宿東署事件ファイル
歴史迷宮からの脱出 ~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~
竹内涼真の撮休
子連れ信兵衛
山田孝之のカンヌ映画祭
あのコの夢を見たんです。
恋する母たち
24 JAPAN
タリオ 復讐代行の2人
愛していると言ってくれ
池袋ウエストゲートパーク
架空OL日記
いとしのニーナ
40万キロかなたの恋
ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜
ジウ 警視庁特殊犯捜査係
真夏の少年~19452020
女子グルメバーガー部
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
キワドい2人-K2- 池袋署刑事課神崎・黒木
勇者ヨシヒコと魔王の城
異世界居酒屋「のぶ」
都市伝説の女
有村架純の撮休
家政夫のミタゾノ 第4シリーズ
MIU404
捨ててよ、安達さん。
らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~
浦安鉄筋家族
絶メシロード
駐在刑事 Season2
ハムラアキラ 世界で最も不運な探偵
女子高生の無駄づかい
病室で念仏を唱えないでください
ペンション・恋は桃色
コタキ兄弟と四苦八苦
奪い愛、冬
帰ってきた時効警察
時効警察
特命刑事カクホの女2
ひとりキャンプで食って寝る
時効警察はじめました
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
時空探偵おゆう 大江戸科学捜査
これは経費で落ちません!
セミオトコ
サ道
Iターン
凪のお暇
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン4
雲霧仁左衛門2
三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~
きのう何食べた?
電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-
家政夫のミタゾノ 第3シリーズ
ミストレス~女たちの秘密~
インハンド
執事西園寺の名推理2
マルホの女~保険犯罪調査員~
ラスト・ドクター ~監察医アキタの検死報告~
記憶捜査 新宿東署事件ファイル
トクサツガガガ
パズル
ロト6で3億2千万円当てた男
ギラギラ
コールセンターの恋人
アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜
宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-
警視庁失踪人捜査課
崖っぷちのエリー〜この世でいちばん大事な「カネ」の話
検事・鬼島平八郎
悪党〜重犯罪捜査班
フルーツ宅配便
メゾン・ド・ポリス
私のおじさん~WATAOJI~
サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻
花咲舞が黙ってない
きょうは会社休みます。
めぐり逢い
協奏曲
ジューン・ブライド
ずっとあなたが好きだった
未成年
聖者の行進
ケイゾク
週末婚
金曜日の恋人たちへ
QUIZ
真夏のメリークリスマス
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ
昔の男
世界で一番熱い夏
恋を何年休んでますか
木更津キャッツアイ
夢のカリフォルニア
愛なんていらねえよ、夏
ママの遺伝子
高校教師(藤木直人、上戸彩)
ブラックジャックによろしく
Stand Up!!
ヤンキー母校に帰る
奥さまは魔女
ホームドラマ!
世界の中心で、愛をさけぶ
3年B組金八先生(第7シリーズ)
タイガー&ドラゴン
ドラゴン桜
花より男子
夜王
クロサギ
タイヨウのうた
セーラー服と機関銃(2006)
花より男子2(リターンズ)
山田太郎ものがたり
歌姫
エジソンの母
Around40〜注文の多いオンナたち〜
魔王
流星の絆
スマイル
オルトロスの犬
おひとりさま
ヤマトナデシコ七変化♥
ヤンキー君とメガネちゃん
うぬぼれ刑事
SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜
LADY〜最後の犯罪プロファイル〜
生まれる。
美男ですね
専業主婦探偵〜私はシャドウ
恋愛ニート〜忘れた恋のはじめ方
もう一度君に、プロポーズ
黒の女教師
大奥〜誕生[有功・家光篇]
夜行観覧車
TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜
クロコーチ
夜のせんせい
アリスの棘
家族狩り
Nのために
アルジャーノンに花束を
表参道高校合唱部!
コウノドリ 第1シリーズ
下剋上受験
リバース
恋なんて贅沢が 私に落ちてくるのだろうか?
医龍-Team Medical Dragon-3
大恋愛~僕を忘れる君と
プリティが多すぎる
駐在刑事
昭和元禄落語心中
僕とシッポと神楽坂
三匹のおっさん3~正義の味方、みたび!!~
恋のツキ
dele/ディーリー
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン3
透明なゆりかご
チア☆ダン
家政夫のミタゾノ 第2シリーズ
スモーキング
執事 西園寺の名推理
東京センチメンタル
家政夫のミタゾノ 第1シリーズ
砂の塔〜知りすぎた隣人
グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜
神の舌を持つ男
デイジー・ラック
あいの結婚相談所
ハロー張りネズミ
ヤッさん 〜築地発!おいしい事件簿〜
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン2
セカンド・ラブ
ウロボロス〜この愛こそ、正義。
保育探偵25時 〜花咲慎一郎は眠れない!!〜
彼氏をローンで買いました
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
コントレール〜罪と恋〜
ドクター調査班〜医療事故の闇を暴け〜
スミカスミレ 45歳若返った女
重要参考人探偵
わたしを離さないで
コウノドリ 第2シリーズ
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン1
ユニバーサル広告社〜あなたの人生、売り込みます!〜
あなたには帰る家がある
オー・マイ・ジャンプ!〜少年ジャンプが地球を救う〜
ホリデイラブ
アンナチュラル
女子的生活
特命刑事カクホの女
土曜日ドラマ
春の呪い
よい子の味方 新米保育士物語
それを愛とまちがえるから
私の夫は冷凍庫に眠っている
ジモトに帰れないワケあり男子の14の事情 #ジモダン
コタローは1人暮らし
リカ〜リバース〜
オトナ高校
インフルエンス
泣くな研修医
タンブリング
ナイルパーチの女子会
コントが始まる
妖怪人間ベム
最高のオバハン 中島ハルコ
3Bの恋人
その女、ジルバ
ごくせん 第2シリーズ
ここは今から倫理です。
六畳間のピアノマン
モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜
レッドアイズ 監視捜査班
書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~
コールドケース3 ~真実の扉~
マリーミー!
さくらの親子丼3
先生を消す方程式。
不倫をコウカイしてます
閻魔堂沙羅の推理奇譚
MR.BRAIN
ボク、運命の人です。
ROOKIES/ルーキーズ
彼女が死んじゃった。
日暮里チャーリーズ
泣くな、はらちゃん
恐怖新聞
高校入試
35歳の少女
ドS刑事
デカワンコ
ヤスコとケンジ
彼女が成仏できない理由
クレイジーレイン
妖怪シェアハウス
ラブホの上野さん
二月の勝者-絶対合格の教室-
ブラッディ・マンデイ シーズン1
LIAR GAME(シーズン1)
リモートドラマ Living
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
スーパーサラリーマン左江内氏
年下彼氏
未満警察 ミッドナイトランナー
運命から始まる恋
13(サーティーン)
天使にリクエストを~人生最後の願い~
KING OF DANCE
いいね!光源氏くん
パレートの誤算
FBI:特別捜査班
鉄の骨
M 愛すべき人がいて
隕石家族
パパがも一度恋をした
伝説のお母さん
この男は人生最大の過ちです
螢草 菜々の剣
トップナイフ -天才脳外科医の条件-
八王子ゾンビーズ
恋の病と野郎組
悪魔の弁護人 御子柴礼司 ~贖罪の奏鳴曲~
決してマネしないでください。
おっさんずラブ-in the sky-
心の傷を癒すということ
少年寅次郎
Re:フォロワー
リカ
俺の話は長い
百合だのかんだの
御曹司ボーイズ
ランウェイ24
それぞれの断崖
だから私は推しました
べしゃり暮らし
ボイス 110緊急指令室
サギデカ
仮面同窓会
名探偵・明智小五郎
女の機嫌の直し方
ミラー・ツインズ
腐女子、うっかりゲイに告る。
東京独身男子
俺のスカート、どこ行った?
デジタル・タトゥー
四月一日さん家の
水球ヤンキース
絶対正義
She
妄想彼女
ラーメン大好き小泉さん
ブスと野獣
テディ・ゴー!
トランジットガールズ
傘をもたない蟻たちは
リテイク 時をかける想い
真昼の悪魔
犯罪症候群 Season1
屋根裏の恋人
幕末グルメ ブシメシ!2
イノセンス 冤罪弁護士
僕の初恋をキミに捧ぐ
ゾンビが来たから人生見つめ直した件
新宿セブン
ベトナムのひかり~ボクが無償医療を始めた理由~
母、帰る~AIの遺言~
理想の息子
華麗なるスパイ
演歌の女王
家なき子
金田一少年の事件簿
ザ・シェフ
銀狼怪奇ファイル
透明人間
ぼくらの勇気 未満都市
リモート
さくらの親子丼2
すいか
仔犬のワルツ
女王の教室
野ブタ。をプロデュース
ギャルサー
たったひとつの恋
サムライ・ハイスクール
怪物くん
美丘-君がいた日々-
ドン★キホーテ
三毛猫ホームズの推理
悪夢ちゃん
銭ゲバ
35歳の高校生
戦力外捜査官
特急田中3号
あなたには渡さない
フェイクニュース
忘却のサチコ
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
極道めし
結婚相手は抽選で
深夜のダメ恋図鑑
いつかこの雨がやむ日まで
ヒモメン
GIVER 復讐の贈与者
インベスターZ
サバイバル・ウェディング
七夕さよなら、またいつか
噂の女
限界団地
そろばん侍 風の市兵衛
荒神
植物男子 ベランダー
Missデビル 人事の悪魔・椿眞子
15歳、今日から同棲はじめます。
ラジカセ
とげ 小市民 倉永晴之の逆襲
スニッファー 嗅覚捜査官
THE LAST COP/ラストコップ
ノンママ白書
時をかける少女(2016年版)
いつまでも白い羽根
宮本から君へ
居酒屋ふじ
ウツボカズラの夢
ウチの夫は仕事ができない
学校のカイダン
山田孝之の東京都北区赤羽
怪奇恋愛作戦
朝が来る
火の粉(2016)
お迎えデス。
トットてれび
ナイトヒーロー NAOTO
オーファン・ブラック〜七つの遺伝子〜
武道館
さくらの親子丼
逃げる女(2016)
怪盗 山猫
先に生まれただけの僕
おっさんずラブ
ダブル・ファンタジー
闇の伴走者〜編集長の条件
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
バイバイ、ブラックバード
電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-
家族の旅路〜家族を殺された男と殺した男〜
明日の君がもっと好き
もみ消して冬〜わが家の問題なかったことに〜
日曜日ドラマ
となりの関くんとるみちゃんの事象
目玉焼きの黄身いつつぶす?
丸純子のおいしいひとり酒
アスコーマーチ
女帝薫子
おしゃれの答えがわからない
ネメシス
天国と地獄 〜サイコな2人〜
トッカイ ~不良債権特別回収部~
君と世界が終わる日に
夜がどれほど暗くても
危険なビーナス
霊能力者 小田霧響子の嘘
仮面ライダーセイバー
セイレーンの懺悔
極主夫道
半沢直樹(2020)
太陽は動かない ―THE ECLIPSE―
親バカ青春白書
鎌倉殿の13人
ドラゴン桜2
オペレーションZ ~日本破滅、待ったなし~
四月一日さん家と
美食探偵 明智五郎
鈍色の箱の中で
麒麟がくる
テセウスの船
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
臨床犯罪学者 火村英生の推理2019
青天を衝け
ニッポンノワールー刑事Yの反乱ー
グランメゾン東京
仮面ライダーゼロワン
ノーサイド・ゲーム
神ちゅーんず ~鳴らせ!DTM女子~
仮面ライダージオウ
あなたの番です
集団左遷!!
犯罪症候群 Season2
パーフェクトクライム
3年A組 -今から皆さんは、人質です-
いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)
ワイルド・ヒーローズ
デスノート
エンジェル・ハート
レンタル救世主
視覚探偵 日暮旅人
フランケンシュタインの恋
ビューティフルライフ
サラリーマン金太郎2(高橋克典主演)
催眠
オヤジぃ。
白い影
Love Story
恋がしたい恋がしたい恋がしたい
ガッコの先生
サラリーマン金太郎3(高橋克典主演)
ヨイショの男
太陽の季節
おとうさん
GOOD LUCK!!
笑顔の法則
元カレ
末っ子長男姉三人
砂の器(TBS・2004年版)
オレンジデイズ
逃亡者 RUNAWAY
Mの悲劇
あいくるしい
いま、会いにゆきます
恋の時間
輪舞曲
おいしいプロポーズ
誰よりもママを愛す
鉄板少女アカネ!!
華麗なる一族
冗談じゃない!
パパとムスメの7日間
ハタチの恋人
佐々木夫妻の仁義なき戦い
猟奇的な彼女
Tomorrow〜陽はまたのぼる〜
SCANDAL
本日も晴れ。異状なし
ぼくの妹
官僚たちの夏
JIN-仁-
特上カバチ!!
新参者
GM〜踊れドクター
獣医ドリトル
冬のサクラ
JIN-仁-完結編
華和家の四姉妹
南極大陸
運命の人
ATARU
サマーレスキュー〜天空の診療所〜
MONSTERS
とんび
空飛ぶ広報室
半沢直樹(2013)
安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜
S -最後の警官-
ルーズヴェルト・ゲーム
おやじの背中
ごめんね青春!
天皇の料理番
ナポレオンの村
A LIFE〜愛しき人〜
小さな巨人
グッドワイフ
今日から俺は!!
GAKUYA~開場は開演の30分前です~
下町ロケット(2018)
夕凪(なぎ)の街 桜の国2018
ウドの海岸物語
ゼロ 一獲千金ゲーム
この世界の片隅に(TBS・2018)
声ガール!
仮面ライダービルド
魔女×戦士 マジマジョピュアーズ!
IQ246〜華麗なる事件簿〜
そして、誰もいなくなった
HOPE〜期待ゼロの新入社員〜
仰げば尊し
徳山大五郎を誰が殺したか?
サヨナラ、えなりくん
愛してたって、秘密はある。
警視庁いきもの係
ごめん、愛してる
流星ワゴン
ゆとりですがなにか
OUR HOUSE
99.9-刑事専門弁護士 SEASON I
HiGH&LOW 〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜
昼のセント酒
臨床犯罪学者 火村英生の推理
家族ノカタチ
今からあなたを脅迫します
ニーチェ先生
陸王
MARS〜ただ、君を愛してる〜
ブラックペアン
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
崖っぷちホテル
イノセント・デイズ
トドメの接吻(キス)
99.9-刑事専門弁護士 SEASON II
西郷どん
帯番組(毎朝・毎昼など)
事件は、その周りで起きている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
カナカナ
カムカムエヴリバディ
あなたは贈りもの
花嫁のれん 第4シリーズ
花嫁のれん 第3シリーズ
花嫁のれん 第2シリーズ
嵐の涙~私たちに明日はある~
明日もきっと、おいしいご飯~銀のスプーン~
新・牡丹と薔薇
花嫁のれん
モメる門には福きたる
新・天までとどけ
王になった男
連続テレビ小説 おかえりモネ
連続テレビ小説 エール
連続テレビ小説 ひよっこ
連続テレビ小説 スカーレット
連続テレビ小説 ゲゲゲの女房
やすらぎの刻~道
連続テレビ小説 なつぞら
新しい王様 Season1
連続テレビ小説 あさが来た
連続テレビ小説 まんぷく
連続テレビ小説 カーネーション
連続テレビ小説 半分、青い。
連続テレビ小説 わろてんか
越路吹雪物語
放送中のドラマ
月曜日ドラマ
火曜日ドラマ
木曜日ドラマ
金曜日ドラマ
帯ドラマ(毎朝・毎昼など)